どちらも大事、じゃないですか。
「魂魄(こんぱく)」という言葉があります。
「魂(こん)」とはたましい。魂。
心とか気持ちとか目に見えないけど
その人しかないし、
その人しか持っていないものです。
「魄(はく)」は目に見えるもの。
肉体とかです。
その魂は亡くなった後、仏壇に祀り
その魄は亡くなった後、お墓に祀る。
その魄とは、お骨です。
生きているときは魂魄は一つとなって
存在するんですが
死ぬと二つに分かれてしまう。
この部分は間違っている部分もあるかもですが、
私の認識はこんな感じです。
なので、仏壇、お墓は一対。
どちらも大事です。
※ 「浄土真宗」は全く意味合いが異なります。
「おおきた石材店」人気記事ベストテン
①「五瓜(ごか)に唐花」と「織田瓜」は同じか違うか
②お墓に彫るのは満年齢?、数え年?
③風でバタバタしない塔婆立
④線香を全部燃やすにはどうすれば?
⑤天理教と神道のお墓の違いは?
⑥日本一長い戒名は誰?
⑦塔婆っていつまで残せばいいの?
⑧納骨の時、絶対やってはいけないこと
⑨お墓の線香が消えたかどうか気になる
⑩「之建」って何ですか?
②お墓に彫るのは満年齢?、数え年?
③風でバタバタしない塔婆立
④線香を全部燃やすにはどうすれば?
⑤天理教と神道のお墓の違いは?
⑥日本一長い戒名は誰?
⑦塔婆っていつまで残せばいいの?
⑧納骨の時、絶対やってはいけないこと
⑨お墓の線香が消えたかどうか気になる
⑩「之建」って何ですか?


