お墓じまいのご依頼ですが、
稀に見る難所、、なんです。
おはようございます。
但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店のカズ(stoneman-ohkita)です。
今現在、ご遺骨をお持ちで、その行き先をお探しの方、あなたに一番あった安置先を探しませんか?
そのお手伝いをいたします。
旧豊岡市の外れですが、稀に見る難所です。
お墓じまい(墓石の処分)なのですが、
よくこんな場所に建てたな、っていう場所です。
まず、お墓の登り口です。
しっかりした装備でないと、遭難の可能性が。。。(あるわけないけど。。。)
もはや、道とは言えないレベル。。。(^_^;)
なんとなく、滑りにくいように溝がほってありますよ。
程度の感じです。。。(^_^;)
そして、ここまで来て、左にカーブ。
つづら折りになっております。
更に勾配がきつくなって、階段とは呼べないような、スロープ的な
階段が上までずっと。。。
その坂的な、スロープ的な、階段がやや左に弧を描きながら、
上に上っております。
雨が降ると、おそらく徒歩でも上がれませんね。。。(^_^;)
途中から、今度は逆に右に弧を描いて、さらに急な勾配へと。。。
このあたり、一番急な上り坂です。
しかも、段的な、スロープ的なものが、もうあまりなくなっております。
途中、気休め程度の補強がしてありますが、
むしろ、競馬の障害物程度の意味しかありませんね。
(例えがよくわからない。。。(^_^;)
ここを登り切ったら、
ここを登り切ったら、
ここを登り切ったら、
(しつこい。。。(^_^;)
頂上です。
お墓が見えました。
見えているお墓は、お隣りのお墓です。
見えているお墓の向こう側に、
今回、「お墓じまい」させてもらうお墓があります。
上から、下を望んだところ。
家の屋根が遥か下に見えます。
いや~これ、できるんでしょうか?
お墓、大小合わせて10基以上ありますけど。
大丈夫でしょうか?
え~と、
石運搬の短期アルバイト、誰かしませんか??
(^_^;)(^_^;)(^_^;)
◆ お墓じまいのまとめ・・・ お墓じまい、基本のキ
◆ 日本のお墓は日本の石で・・・ 日本の墓は日本の石で建てる4つの理由
◆ メイドインジャパンのお墓・・・ 日本の墓は日本で作るべき4つの理由
◆ 海洋散骨体験しました・・・ 約束の海へ~海洋散骨ツアー