おはようございます。
但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店のカズ(stoneman-ohkita)です。
お墓そうじのノウハウを学びませんか?
ホームセンターで売っている物だけで、けっこうお墓きれいになりますよ。
まちゼミにて、セミナーいたします。
お問い合わせは、こちらから。
今度の日曜日9月3日です。
まだ申し込みできますよ。
さて、秋分の日が近づいております。
秋分の日、何の日か知っていますか?
お墓参りの日、です。
そう制定されました。
お墓参りの日」9月20日(水)~9月26日(火)まではお彼岸。
そのうち、9月23日(土)が、その真ん中の日、中日と言います。
この日は、立秋(8月7日頃)から立冬(11月7日頃)までの
秋の真ん中、折り返し点ですが、
夜と昼の長さが同じ日、
つまり昼間が長かった夏からだんだん昼間が短くなって、
昼間の短い冬へ向かう、分岐点でもありますね。
その大切な日に、私たち日本人は、お墓参りで区切りを付けようと
古くから、お墓参りをしてきました。
秋彼岸とも言われるこの日、9月23日は、
ご先祖様が命繋いできてくれたことを感謝し、
お墓参りをしましょう、という日なんですよ。
◆ おおきた石材店が選ばれた理由を掲載・・・
【お客様の声】
◆ お墓の値段、サービスを随時更新中・・・
【メニューページ】
◆ お墓の建て方の基本・・・ お墓を建てる前に...
◆ お墓じまいのまとめ・・・ お墓じまい、基本のキ
◆ 日本のお墓は日本の石で・・・ 日本の墓は日本の石で建てる4つの理由
◆ メイドインジャパンのお墓・・・ 日本の墓は日本で作るべき4つの理由
◆ 海洋散骨体験しました・・・ 約束の海へ~海洋散骨ツアー
◆ お墓じまいのまとめ・・・ お墓じまい、基本のキ
◆ 日本のお墓は日本の石で・・・ 日本の墓は日本の石で建てる4つの理由
◆ メイドインジャパンのお墓・・・ 日本の墓は日本で作るべき4つの理由
◆ 海洋散骨体験しました・・・ 約束の海へ~海洋散骨ツアー
◆お墓の疑問、受け付けております◆
あなたが疑問に思うこと、どうしてなのと思うこと、どんなことでもお尋ねください。
この「お墓の疑問Q&A」でお答えいたします。
お問い合わせは、
こちらからどうぞ→→→「お墓の疑問お問合せフォーム」