但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店です。
狭い墓地、広い墓地どちらがいいのか?
難しい問題です。
どちらがいい、どちらが悪いはないと思います。
ただ、どちらにも特徴というものがあります。
広い墓地はスペースがあるので、ゆったりとできます。
また、どんな形のお墓でも対応できるので、
選択肢が広いですね。
あまりにも広いと、一部を息子や従兄、兄弟に分けようと
いうこともできます。
(法的に難しい場合はあります)
ちょっとした休息スペースを作って、のんびりとすることもできます。
逆に、管理が大変。
個人使用のスペースは管理者が管理してくれないので、草取り、掃除などは
自分でしなくてはなりません。
広大な墓地の草取りで一日つぶれた、という話はさほど珍しくもありません。
お墓改修の工事する場合でも、費用がかさんで出費が多くなります。
【狭い墓地は制限が多いが、管理は簡単】
狭い墓地はそのサイズに収まる大きさのお墓しか建てられません。
なので、お墓自体も小さくなる傾向がありますし、その他の部材も
スペース的には設置できないこともあります。
ただ、費用は抑えることができるでしょう。
管理も非常に簡単。草が生えてもたやすく草取りできますし、お墓そうじも
小さなお墓なら、簡単ではあります。
◆ おおきた石材店が選ばれた理由を掲載・・・
【お客様の声】
◆ お墓の値段、サービスを随時更新中・・・
【メニューページ】
◆ お墓の建て方の基本・・・ お墓を建てる前に...
◆ お墓じまいのまとめ・・・ お墓じまい、基本のキ
◆ 日本のお墓は日本の石で・・・ 日本の墓は日本の石で建てる4つの理由
◆ メイドインジャパンのお墓・・・ 日本の墓は日本で作るべき4つの理由
◆ 海洋散骨体験しました・・・ 約束の海へ~海洋散骨ツアー
◆ お墓じまいのまとめ・・・ お墓じまい、基本のキ
◆ 日本のお墓は日本の石で・・・ 日本の墓は日本の石で建てる4つの理由
◆ メイドインジャパンのお墓・・・ 日本の墓は日本で作るべき4つの理由
◆ 海洋散骨体験しました・・・ 約束の海へ~海洋散骨ツアー
◆お墓の疑問、受け付けております◆
あなたが疑問に思うこと、どうしてなのと思うこと、どんなことでもお尋ねください。
この「お墓の疑問Q&A」でお答えいたします。
お問い合わせは、
こちらからどうぞ→→→「お墓の疑問お問合せフォーム」