Q297~祥月命日ってなに?
命日、と言えば亡くなった日、ですが、
祥月命日とは、亡くなった日と「月」「日」どちらも同じ一年に一日だけある日です。
通常、この日を俗に「命日」と呼んでますね。
逆に、
「月」は違うけど「日」だけは亡くなった日と同じ日のことを
「月命日」あるいは、「月忌(がっき)」と呼びます。
忌という文字は、亡くなった日から節目の日を指すことが多いですね。
太宰治の「桜桃忌(おうとうき)」とか、
松尾芭蕉の「芭蕉忌」など。
ちなみに有名人、文化人の命日を
その人を偲んで「〇〇忌」と呼んで、記念日にしている例は
他にもたくさんあるようです。
◆ おおきた石材店が選ばれた理由を掲載・・・
【お客様の声】
◆ お墓の値段、サービスを随時更新中・・・
【メニューページ】
◆ お墓の建て方の基本・・・ お墓を建てる前に...
◆ お墓じまいのまとめ・・・ お墓じまい、基本のキ
◆ 日本のお墓は日本の石で・・・ 日本の墓は日本の石で建てる4つの理由
◆ メイドインジャパンのお墓・・・ 日本の墓は日本で作るべき4つの理由
◆ 海洋散骨体験しました・・・ 約束の海へ~海洋散骨ツアー
◆ お墓じまいのまとめ・・・ お墓じまい、基本のキ
◆ 日本のお墓は日本の石で・・・ 日本の墓は日本の石で建てる4つの理由
◆ メイドインジャパンのお墓・・・ 日本の墓は日本で作るべき4つの理由
◆ 海洋散骨体験しました・・・ 約束の海へ~海洋散骨ツアー
◆お墓の疑問、受け付けております◆
あなたが疑問に思うこと、どうしてなのと思うこと、どんなことでもお尋ねください。
この「お墓の疑問Q&A」でお答えいたします。
お問い合わせは、
こちらからどうぞ→→→「お墓の疑問お問合せフォーム」