お墓– tag –
-
5.お墓の疑問
Q097~西洋のお墓と日本のお墓の違いは?
いろいろ違いがありますが、 一番大きな違いの一つは、 「西洋のお墓」は 生前の姿、形を残そうとしますが、 日本のお墓は,それをできるだけ残さないように 成り立っています。 西洋、ヨーロッパやアメリカのお墓は 生前の顔写真や姿をお墓に彫刻などして... -
2.お墓を建てる
Q086~バランスの良いお墓の建て方って?
遺骨を納めるお墓が墓地の中心線になるのが、 バランスがいい建て方になることが多いですね。 たとえば、 最近のリフォーム例を挙げると、 お墓の中心線と墓地全体の中心線は揃ってますね。 こういうのが一番バランスがいいお墓だと思います。 ただ、副碑... -
5.お墓の疑問
Q085~大きすぎるお墓ってどれくらい?
これくらいでしょうか? どうでしょう。但馬では一番大きいクラスのお墓です。 高さは4メートルを軽く超えてます。 かなり巨大ですね。 記念碑でしかこれほど大きな石は見ませんね。 これは破格です。 普通のお墓ではこれほどのお墓は建てられません。 こ... -
5.お墓の疑問
Q084~小さ過ぎるお墓ってどれくらい?
これくらいでしょうか? 背の高さは30センチくらい。 お墓の単位で言うと、1尺少々となります。 私が建てたお墓の中では、これが一番小さなサイズです。 これくらいの大きさのお墓なら、何基か建てたことはあります。 写真は個人のお墓です。 でも、夫... -
5.お墓の疑問
Q054~笠が乗ってるお墓を見たことあるんですが。。。??
大名墓っていう名前ですね。 珍しいお墓ではありますが、 私の住む但馬地方には、ごくたまに見かけます。 ずいぶん頭が重そうです。。。(^_^;) 大名のお墓ではないんです。 大名のお墓みたいに豪華なお墓という意味です。 何しろ、戦国大名は多くが 「五輪... -
5.お墓の疑問
Q053~陶器でお墓って、できない?
実は、あります。 陶器のお墓。 いきなりですが、これです。 驚きの瀬戸物の灯ろうです。 岡山県。さすがです。 これはお墓ではないですが、 瀬戸物の灯ろうです。 隣の茶色の灯ろうは 来待石と言って、出雲で採れる石ですね。 神社とかではよく見かけます... -
5.お墓の疑問
Q052~木でお墓はできませんか?
出来ないことはないですね。 石のお墓を建てることができない人は 木の墓標というものを代用していました。 今でも、 石のお墓を建てる前に、墓地にお骨を埋蔵する場合、 とりあえずの木の墓標を建てます。 仮のお墓ですね。 でも、こんなお墓を見つけまし... -
5.お墓の疑問
Q050~お仏壇とお墓、どちらが大事?
どちらも大事、じゃないですか。 「魂魄(こんぱく)」という言葉があります。 「魂(こん)」とはたましい。魂。 心とか気持ちとか目に見えないけど その人しかないし、 その人しか持っていないものです。 「魄(はく)」は目に見えるもの。 肉体とかです... -
5.お墓の疑問
Q046~お墓に木を植えてもいい?
基本、やめた方がいいです。 木の種類にもよるんですが、このような状態になったら、 まず、周りの墓地の方に迷惑が掛かります。 落ち葉。 落葉樹ならかなりの量です。 イチョウとかなら、最悪。。。(^_^;) 銀杏が!! そして、仕方なく伐採、となっても、... -
2.お墓を建てる
Q044~お墓の正面は何と彫る?
普通、「○○家之墓」と彫りますが、 それはお墓を建てる場合ですね。 最近は〇〇家と彫刻するより 「心」「愛」「祈り」「感謝」などを彫刻する デザイン墓もあります。 でも、いずれもお墓です。 「お墓」という文字は 何か大切なものを土の中に隠す、 と...
