お墓– tag –
-
プライベートな記事今日は何の日??
シルバーウィークも最終日、休み疲れて 明日からの仕事だるいな。。。 って思ってませんか。 でも、 今日はただの日ではありません。 では、 今日は何の日でしょうか? 実は、今日は 「秋分の日」 そして、 2013年から 「お墓参りの日」と制定されています... -
3.お墓のリフォームこれは、初めてだ!!
台風接近中の 但馬、豊岡のお墓のプロ、大北です。 いや、全く関係ないですが、 最近、これを読み返してみました。 なかなかおもしろかったです。 さすが司馬遼太郎。 読ませるな~~ 100戦して100敗した劉邦が 戦の天才、項羽にどうやって勝ったか... -
ブログ
一緒に埋葬。
おはようございます。 但馬、豊岡のお墓のプロ、大北です。 まだ幼い子供を亡くされた方は なかなかその現実を受け入れられることができない ことも多いように思います。 例えば、 子供が大好きだったおもちゃとか そういうものを一緒に埋葬されます。 今... -
2.お墓を建てる
花瓶、お墓にもあります。
やっと、天候が安定、というより 雨が降らない (でも、曇っている)という お墓工事には、一番な天候になり、 やっと、お墓工事が進みだしました。 但馬、豊岡のお墓のプロ、大北です。 今日は、お墓の花瓶、の話です。 この花立の形、 花瓶型といいます... -
6.仏教、仏事のこと
まさにシャア専用ザク、があるように、
禅増専用のお墓があるんです。 卵塔、あるいは 無縫塔(むびょうとう)といいます。 この丸い卵形のお墓です。 無縫塔(むほうとう)とも呼び、 縫い目がない、つまり 円形のお墓、という意味です。 これは実は最初は 【禅僧】のお墓、と決まっていたそう... -
2.お墓を建てるあなたはお墓を建てますか、それとも石塔を建てますか。
あなたのお墓は、お墓ですか? それとも、 石塔ですか? 但馬、豊岡のお墓のプロ、大北です。 昔、権力者、お金を持っていた人が競って建てたのが、 寺院、お寺です。 寺院造立です。 見得もあったでしょう。 仏教好きだった人もいたでしょう。 でも それ... -
2.お墓を建てる四十九日までにお墓を作って欲しい
「四十九日の法要までにお墓を建てて欲しい。」 と 時々、そう言われる時があります。 忌明あけ(きみあけ)と言って、通常、この日に 法要をして、遺骨を自宅からお墓に移すのが 普通の流れなのです。 お墓がすでにある場合は、そのまま納骨となるんです... -
2.お墓を建てるお墓が出来るまでの期間②
加工について、 日本で外国の石の加工はない、 と言う話はしました。 (もしかしたらあるのかも、ですが。。。) そうなると、 外国の石は外国で加工と 日本の石は日本で加工と 日本の石を外国で加工の 3つのパターンですね。 そのうち、 日本の石を外国で... -
5.お墓の疑問灯ろう、建てますか?
おはようございます。 但馬豊岡のお墓のプロ、大北です。 今日は、お墓の灯ろうについて、 皆さんに聞いてみたいのですが。。。 お墓建てるとき、地域にもよりますが、 「灯ろう」って建てること、多いですよね。 私の住む豊岡も以前は必ずと言って 建てて... -
2.お墓を建てる新しいお墓④~犬島石
新しいお墓シリーズも第4弾。 一番本命だと思っているのが、この石。 お墓というよりも、この石です。 犬島石。岡山県にある、瀬戸内海に浮かぶ島です。 良くある瀬戸内の小さな島ですが、 昔から良材のみかげ石が採掘されてきたんです。 その代表がこれ。...
