施工事例– category –
-
施工事例
S家移転工事 完成⑫
ほぼ完成しました。据付工事以降、天候が悪く、しばらく続きが出来なかったのですが、やっと天候が回復して、その後の仕上げができました。 花立石は、なくしました。台石に挿入するタイプ。花立石は意外と欠けやすく、移動もしずらく、重いので、納骨の際... -
施工事例
S家移転工事の据付⑪
本日は日曜日、しかも連休中ですが、昨日のお墓の建て方を報告します。 ついに、お墓本体の据付です。本日は雨予報。でも、午前中、数時間は雨が降らないタイミングがありそう、ならば、少しでも進めようということで、施工開始です。 まずは仮組。実際設... -
施工事例
加工ができる石材店のメリット~S家のお墓移転⑩
今ある墓石と新しい墓石を合わせる、ということに難しさがあります。 お墓の石って、ミリ単位で作られているのではないので、更に難しい。 この石、台石と呼ぶのですが、上台とも言います。この石は新しいお墓に使います。 この青い線の部分に乗るのですが... -
施工事例
細かい加工その②~S家のお墓移転⑨
カットした面は磨き直さないといけません。 これはリフォームの鉄則。 先日磨いた面、夕方だったので、水銀灯の下、よく分からなかったですが、 光沢が出ていますが、古い汚れは残っています。特に足が乗っていた部分。 赤い枠の部分が足が乗っていた部分... -
施工事例
実は、見えない加工作業がたくさん発生~S家のお墓移転⑧
外柵石の設置、までは新規のお墓の工事と変わりないのですが、リフォーム、移転という工事は実はここからが大変なのです。 設置する台石の仮組、してみました。この右隣りにももう一つ、お地蔵様を設置するスペースがあるので、台石がありますが、とりあえ... -
施工事例
固定金具で固定~S家のお墓移転⑦
一番大事なお墓全体を支える基礎になる部分、基礎石を設置し終わりました。 金具の設置とシール作業をします。 金具のアンカーはすでに設置できているので、固定金具で止めるだけ、と思ったら、一部穴明けを忘れていて、改めてアンカー穴を開けて、ボルト... -
施工事例
外柵石を設置~S家お墓移転⑥
日曜日ですが、s家の施工事例の続きを。 地墨、耐震ボルト用の穴あけをした基礎工事にいよいよ外柵石を設置します。 地墨を打って、正確な石の位置を出して、アンカーボルトの穴あけをした基礎コンクリート。 ※ 上の写真はすべて、石が上と下が反対にな... -
施工事例
基礎コンクリートに穴明け~S家のお墓移転⑤
基礎コンクリートを施工して、10日程度経過。雨が降ったり、周囲の土が入り込んで、少し汚れていますが、この表面のレイタンスを取り去って、基礎の穴あけをしていきます。 コンクリートはしっかり固まり、強度が出るまで、時間がかかります。本来は3週間... -
施工事例
まだ開けるの!! S家のお墓の移転④
昨日、あれほどたくさんの穴を開けて、開けすぎでは? とまで言われたんですが、実はまだ開けないといけない穴があったんです。 今度は、石の上の面と下の面に穴を開けていきます。 この写真がちょうど、上下がお墓を建てた時と同じ状態。上の面に印が分... -
施工事例
こんなに穴が必要? S家のお墓移転③
お墓の移転工事。ただ移転するだけではなく、いろいろと大変なのです。ほとんど新しいお墓を作るのと、変わりないレベルです。 お墓の一番下になる石。まずは穴を開けていきます。 どれくらい開けるか。。。一つの石に10個開けます。 でもって、二つで20個...
12
