3.お墓のリフォーム– category –
-
3.お墓のリフォーム
最強の防草リフォームとは。。。
お墓リフォーム工事の様子です。 お墓の裏が竹林になっていて、笹の葉が落ち葉となって堆積してしまうお墓です。 このお墓は下地がコンクリートのベタ基礎(全面にコンクリート施工)。その上に化粧玉石を入れているんですが、長い年月で中に土が入り込ん... -
3.お墓のリフォーム
古い石を新しく生まれ変わらせる方法
お墓の石は磨き直せば、かなり美しくなります。その事例を確認ください。 お墓の石を順番に磨き直して、生まれ変わらせています。 まずは、中台という石。お墓のこの部分です。⇩ ⇩ ⇩ お骨が入る部分なんですが、通常一つの石なんですが、二つの石に分か... -
3.お墓のリフォーム
お墓のリフォーム、いろいろできます
お墓のリフォームと一言で言っても、ほんとにたくさんの工事があります。花立の石が欠けたので、補修して、という依頼から、お墓の引っ越しまで、多種多様なご要望があり、可能か、不可能かは、お伺いしてのち、判断させていただきますが、今までの経験上... -
3.お墓のリフォーム
S家お墓引っ越し工事①
山の中に建っているお墓を豊岡市街地の寺院墓地の境内に引っ越しする工事、開始します。 お参りしずらいお墓、というわけでもないのですが、山の中に入って行って、水道もない墓地。しかも周囲は昔はお墓があったのでは? と思われるのですが、現在、この... -
3.お墓のリフォーム
山の上のお墓を引っ越ししたい
昔のお墓は意外と山の上とか、山の斜面など、見晴らしはいいけど、不便な場所に建てられていることが多いです。そんな場所から、平地の便利のいい、家の近所にお墓を下ろしたいという要望が意外と多いです。 お墓の引っ越しの条件 そういうお墓の引っ越し... -
3.お墓のリフォーム
お墓の裏にブロック塀の秘密
田舎のお墓の場合、多いのが、後ろが山だとか、斜面で草が生えているなどの時、 ブロックを積む仕事が多いです。 そんな時、気を付けてください。後悔するかもよ。 お墓の後ろが草だらけ。これを何とかしたいというリフォーム、実は多いです。特に私の住む... -
3.お墓のリフォーム
最強の敵、それは「笹」
お墓そうじをいろいろさせていただいていますが、一番の強敵はやはり「笹」です。 笹は地下茎を縦横無尽に伸ばして、強力に繁殖します。しかも抜きにくい。しっかりと掘削すると、地下茎も抜けますが、その量が半端ないと、人力では難しくなります。 除草... -
3.お墓のリフォーム
あなたのお墓の正面の文字白色? 黒色? それとも。。。
お墓の正面の文字、いろいろな文字を彫刻します。家名を彫る場合もあれば、仏教的に尊い言葉を彫刻する場合もあります。最近では「自分の好きな言葉」を彫刻することもあります。 ではその文字の彫刻、何色に塗ってありますか? 白とか、黒が比較的多いと... -
3.お墓のリフォーム
お墓の掃除”ってどこまでやればOK?〜無理なく続けられるお手入れの目安〜
「お墓の掃除って、どこまでやればいいの?」年に数回のお参りのとき、草取りや拭き掃除はしているけれど、これで足りているのか不安…という声をいただきました。 実は、お墓のお手入れは簡単にできることと時間と粘り強さが必要な部分、プロに任せた方が... -
3.お墓のリフォーム
陶器の花立が割れた時の対処法
以前リフォームしたお墓の施主様から連絡いただきました。 以前、お墓のリフォームさせていただいたお客様。石の台に陶器製の花立が乗っている珍しいタイプのお墓でした。多分「出石焼」という地元の白磁の陶器です。とても珍しいので、ちょっと素敵なお墓...
