6.仏教、仏事のこと– category –
仏教的な記事、仏事に関する話です。
-
6.仏教、仏事のこと
兵庫県最大。。。浄土真宗大谷派 安樂寺
(※ この記事は2016年の記事のリライトです。今はなき大エノキのことを書いているので、使ってみました) いい天気です。冬にこの天気、ありえない取り合わせの但馬、豊岡のお墓のプロ、おおきたです。 豊岡の安樂寺というお寺でお墓のクリーニングとミニ... -
6.仏教、仏事のこと
石に刻まれていた言葉
先日、訪問したお寺には、いくつかの聖句が石に刻まれていました。それをご紹介します。仏教的に価値のある言葉ばかりだと思います。 まずは、お釈迦様がなくなりになる際に、残された言葉。 「諸行は無常である(滅びゆく)。怠ることなく努めよ」という... -
6.仏教、仏事のこと
納骨時、ご用意できること
仕事柄、ご納骨のお手伝いはさせていただいています。通常、持参しているものとご依頼された場合、ご用意できるものがあります。 「納骨のお手伝い」という形で私一人でお手伝いをさせていただいていますが、その際、ご準備していくものをご紹介します。ま... -
6.仏教、仏事のこと
「お盆」と「鬼灯」
今日はお盆なので、普段と違う、お盆ウイークの記事です。 友人の石材店店主であり、真宗大谷派教師でもある、㈲光德石材の山田昌史さんのブログを見ました。 山田さんからはいつもいろいろなことを学んでいて、特に真宗に関してはいろいろ教えていただい... -
6.仏教、仏事のこと
納骨式の時、持っていくもの
四十九日法要が終わって、お骨をお墓に納骨する時、忘れてはいけないもの。リスト化しました。 お墓に持っていくべきもの ▼ご骨壺 ▼納骨袋 ▼線香 ▼ろうそく ▼ライター(チャッカマン的なもの) ▼お花(花立の数だけ) ▼お供え物(個人の好きだったも... -
6.仏教、仏事のこと
木下保記念碑、完成しました
豊岡を代表する音楽家、木下保さんを顕彰する記念碑と歌碑が完成しました。 文字の色は歌碑の方は色を入れず、記念碑の方はグレーの色を入れました。できるだけ、目立たない色を、という施主様のご要望です。 基礎工事は「トップベース工法」という地震の... -
6.仏教、仏事のこと
「木下保」記念碑工事、はじめます
ついに始動します。豊岡市出身の著名な音楽家、木下保さんの記念碑設置工事。 旧豊岡市歌や豊岡高等学校の校歌を作られた木下保さんを顕彰して、木下保記念碑と歌碑を設置します。場所は豊岡市城南町の「安樂寺」境内。山門から本堂へ向かう参道脇に設置し... -
6.仏教、仏事のこと
「墓地管理士」になりました
おはようございます。今日も新しい朝が始まりました。 約1年間くらい、勉強し続けて、念願の合格を頂くことができました。 「墓地管理士」という資格です。 実は10年くらい前からこの資格があることを知っていたんですが、なかなか取得する機会ができず... -
6.仏教、仏事のこと
【兵庫県豊岡市初?!】後継者がいらない有期限墓
豊岡市で初めてのお墓じまいの費用を含んだお墓です。13年が経過したら、お墓じまいをされます。後継者がいない方、自分のお墓を建てたいという方に朗報です。 -
6.仏教、仏事のこと
手元供養の決定版かも。「ECHO(エコー)」
おはようございます。兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー、大北和彦です。 梅雨ですが、青天が比較的続いて、お墓建て日和(ひより)が続いています。ありがたいな。。。 先日、展示会に伺って、すごい素敵なものを紹介いただきました。 一目見て、一...
