塔婆供養– tag –
-
5.お墓の疑問
Q317~塔婆はいつまでお墓においておくの?
塔婆とは、塔婆供養に使われる木の板に文字が書かれたものです。 こういうものですね。 年期、法事の際に供養としてお寺さんに作ってもらうものですが、 人が亡くなってから満中陰までにつくってもらうこともあります。 お寺、地域、宗派によって扱いはい... -
6.仏教、仏事のこと
Q295~塔婆供養、とは?
塔婆とは木の板に文字の書かれたお墓によくあるものです。 塔婆とは? 塔婆の形は、五輪塔の形を簡素化した形状をしています。 板塔婆の形は五輪塔の形ですね。 五輪塔はもともと、釈尊(お釈迦様)の遺骨を納めた仏塔から進化して出来たものなので、 板塔... -
6.仏教、仏事のこと
Q169~門徒のお墓には塔婆は建てない?
建てません。 塔婆とは、本来亡くなった方の供養のために 建てるものです。 ので、供養という概念のない浄土真宗は 塔婆、あるいは塔婆供養というものが存在しません。 なので、 塔婆立も必要ありません。 -
6.仏教、仏事のこと
Q128~塔婆って?
正式名称は「卒塔婆」 法事、年忌法要、葬儀などの時、亡くなった人を供養するために 作ってもらいます。 「塔婆供養」といいます。 浄土真宗は、塔婆を使いません。 もともと供養という概念がないから塔婆も必要ないわけです。 サイズはいろいろあります...
1
