ホームぺージ、リニューアルしました

    岡崎には「公園」と「団地」があるそうです。。。

    DSC_0203-2

    石屋の楽園、岡崎を探検しております。
    但馬、豊岡のお墓のプロ、大北です。
    出来れば、豊岡東霊苑であなたのお墓を建てたいと思っております。
    よろしくです。

    ところで、石屋の楽園・岡崎なんですが、
    楽園すぎて、なかなかすべてを書ききれないんですが、
    中でも、すごいなと思うのは、
    石材店が多いこと。
    当たり前ですが、さすが楽園です。

    ところで、特にたくさん石材店が集まっている場所があります。
    二つあって、
    ひとつは「公園」ともう一つが「団地」というらしいです。

    「岡崎、石の公園団地」というのが、正式名称なのですかね。
    まあ、団地という言葉は入るようなんですが。。。

    そっちへまず行きました。
    DSC_0180

    沢山、お墓が並んでおります。

    DSC_0182

    ㈱犬塚石材本店さんにお邪魔しました。

    DSC_0184

    この岡崎には、まだ「弟子を取る」制度があって、
    各地の石材店の跡取り息子を引き取って、一人前の職人に育て上げる
    という制度がしっかりと残っております。

    DSC_0186

    跡取り息子さんにお話を聞きました。

    DSC_0191
    跡取り息子さんが作っておられた製品です。

    あ、ちなみに「吉祥石」らしいです。
    覚えてますか?
    「きっしょういし」ではないですよ。
    「きちじょういし」です。
    「吉祥寺」の「きちじょういし」です。

    DSC_0195

    中口径(中ぐらいの大きさのダイヤモンドカッター)が動いていました。
    どれくらいの大きさはまたのちほど。。。

    DSC_0199

    私が一番気になったのはこちら。
    帰りのバスに乗ってから、気づきました。

     

    次に行ったのは、こちら。。。

    DSC_0204

     

    近藤石工道具製作所さんです。
    ホームページは見つからなかったんですが、
    こやすけを売っているページを見つけました。
    なかなかかっこいいこやすけ、です。

    こやすけとは?

    石を加工するとき使う道具です。
    今ではあまり使わなくなりましたが、
    石の一部を切り取ったりするとき使います。
    でも、なぜか刃先は平らです。

     

     

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。「お墓」に関する記事を1500以上執筆中。現在お墓に関する記事を365日毎日更新継続中。(一日怪しい日があるが。。。)地震に強いお墓と雨漏りしないお墓を建てています。

    目次