お墓を持っていない場合、墓地の区画選びから始まります。その墓地選びの裏技を教えます。

おおきた石材店 代表 大北和彦
〇 お墓ディレクター1級
〇 墓地管理士
〇 石材施工技能士1級
〇 技能顕功賞
〇 一般社団法人日本石材産業協会正会員
おおきた石材店
昭和の初めより三代続く、兵庫県豊岡市の小さな石材店。震度7の地震でも倒れなかった「地震に強いお墓」と特許技術「雨漏りしないお墓、信頼棺」の正規代理店。百年後に残るお墓を作っています。

避けた方がいい墓地区画5選
これらの区画は絶対ダメというわけではありません。ある程度の対策は出来ますが、それでも、出来れば避けられた方がいい条件です。お墓は何十年、何百年と建つ可能性のあるものです。短期間でのことを考えず、長い目で見た場合、もし避けられるのなら、避けた方がいい条件ですね。
①樹木の下
特に、落葉樹の下は避けた方がいいですね。落ち葉がすごいですし、葉から滴り落ちる雨の雫が意外と馬鹿にできないのです。石に悪影響があります。
木陰が出来ていいのでは、と思いそうですが、夏はいいのですが、冬は困りものです。積雪する地域は雪が消えにくいという影響もあります。樹木の下は避けた方がいい場所です。
更に、竹藪の中、あるいは、竹林がそばにある場所も落ち葉の清掃が半端ないです。避けられた方がいいのかも。
②周囲のお墓が明らかに傾いている土地
地盤が柔らかい可能性が高いです。そんな土地はダメではないのですが、地盤改良が必要な場合があります。その分、費用がある程度かかるので、覚悟した方がいいですね。出来立てのお墓が傾いてしまった、という事態でもいい、という方はいないと思いますので。
③角地にある墓地
角地は別に構わないと思うかもしれません。隣が通路なので、帰って変な気を遣わなくていい、と感じてしまう場合もあります。しかし、角地は別のお墓工事の際、当たって欠けてしまうという事態が稀にあります。
さらに、お参りする人が通りやすい場所でもあるので、逆に通行人にお墓の石、灯ろうの笠などが当たって怪我を負わせてしまう、リスクもあります。
工事する石材店にとっては、角地はありがたいのですけどね。
④陽当たりの悪い墓地
これも実はお墓の石にとって良くありません。ジメジメしていると石にも悪影響がありますし、石が乾燥する期間が短い、あるいはないという場合、変色したり、苔が生えやすくなったりします。草も生えやすい環境でもあります。
家も同じで、ジメジメしていると白アリが発生したり、土台が腐ったりしますよね。それと同様で、石なので、腐ったりはしませんが、あまり良い環境ではないということです。施工時に使う接着剤の耐久性にも影響がありそうです。
⑤海辺の近く
実は、この環境がお墓の石には一番悪影響を及ぼします。特に私の住む兵庫県北部の海と言えば、日本海。冬は季節風とともに、強い海風がお墓に当たる、という環境では、石にかなり強い影響を与えます。石、特にみかげ石は塩分に弱い性質があります。海風にまともに当たる墓石が海風側がボロボロざらざら、反対側はまだ光沢がしっかりと残っているという墓石を見たことがあります。
海風にも負けない上質の石材を選ぶ、という対策は出来ますが、それでも選択肢があるなら、避けられた方がいいのはまちがいありませんね。
まとめ
お墓の石は永久に存在し続ける、と考える人は多いですし、それが間違いではないのですが、実は石も弱い部分があって、どうしても長い年月経過すると劣化していき、古い石碑などは、文字が判別できないレベルのものはよく見かけます。更に言えば、もっと多くの石造物が経年劣化によってなくなってしまっている、ということもできるのです。
石と言えども無限に存在するわけではなく、その弱い部分をできるだけ避けてあげることがお墓を守り、ひいてはその中のご先祖様のご遺骨を守る、ということにつながると考えています。
プロならではの石の弱点は実は他にもいくつかあります。そんなことを熟知した石材店にお墓を依頼されることをお勧めします。おおきた石材店では、お墓ディレクター1級、石材加工技能士1級と言った資格を持った石材店です。
お墓に関するお問い合わせ、ご質問にお答えします。
お気軽にお問い合わせください
LINE、メールは24時間受付中。3営業日以内に返信します。
返信がない場合、見落としていることもあるので、再度、ご連絡ください。
電話は、営業日の朝9時から夕方6時まで受け付けています。携帯電話に転送となるので、運転中、
作業中は応答できない場合があります。その場合は時間を空けて再度連絡ください。
メール問合せ
メールでは見落としてしまう場合があり、返信が遅れるときがあります。
LINE問合せ
最も多い問合せ方法です。24時間受け付けております。
電話問合せ
電話による問い合わせです。時間によって、出られない場合もあります。
お墓に関する疑問、質問、見積依頼、聞いてみたいことなどある場合は、以下のおおきた石材店の公式LINEよりお問合せください。通常、2営業日以内に回答させていただきます。稀に2営業日以内に返信ない場合、再度投稿してみてください。なお、LINEの性質上、なにかコメントを頂かないと気づかない場合がありますので、「登録→コメント投稿」 までお願いします。お待ちしております。
※ なお、このLINEはお墓に関すること専用です。お墓のこと以外の営業等のコメントは一切返信しませんし、アカウントを削除させていただきますので、ご了承ください。

