兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

あなたの知らない、地震後の「お墓の世界」

  
\ この記事を共有 /
あなたの知らない、地震後の「お墓の世界」

関西ではあまり意識されてないので、お墓を建てる時、提案してもあまりお客様にピンと来ないことがあります。それは、「地震対策」です。


◇兵庫県豊岡市のお墓のアドバイザー大北和彦です

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー、おおきた石材店です。

☑ 兵庫県北部で唯一の「お墓ディレクター1級」
☑ 雨漏りしないお墓「信頼棺®」正規代理店
☑ (一社)日本石材産業協会正会員
☑ お墓の法律のプロ、「墓地管理士」取得

おおきた石材店はお墓のことを全く知らない人にも、お墓を建てる時に大事なことをわかりやすくお伝えすることを第一に考えて情報発信しています。


兵庫県北部では、阪神淡路大震災でもそれほど大きな被害は出ず、最も近い大きな地震と言えば、「北但大震災」です。大正14年(1925年)5月23日に発生していますから、今年で100年。百年間大きな地震が起きていないのです。でも、今後も100年間起きない保証はありません。むしろ、地震大国日本の一部であるので、起きる可能性の方が高いでしょう。

でも、100年前の地震のことを覚えている人はおそらくいないでしょう。

だから、忘れているのです。地震の恐ろしさを。

大きな地震が起きれば、まずライフラインの復興、住居の確保、生活の復興が行われます。そちらも確かに大変だし、重要です。でもそういったことがとりあえず、何とかなりそう、となった時、気づくのが「お墓の再興」の大変さ、です。

お墓がこうなった時、再興するのは、更地に新しいお墓を建てるより多くの費用が掛かるのは、ご存知ですか?

石はあるから、安くで済むだろうと思うのは、あなたが素人だから、です。

今倒壊しているお墓の石を全て、取り除いて、お墓の基礎部分の基礎コンも多くの場合取り除く。そして、そこに新しい基礎を設置しなおさなくてはいけない。一度倒壊しているのだから、それ以上の性能の基礎を設置するのは当然です。また同じ規模の地震が来たら、同じ被害が出かねないのだから。

倒れてしまったお墓の石は再利用できるでしょうか? できる部分もあります。でも欠けたり、折れたりした石は再利用できないでしょう。再利用できたとしても、「地震の傷跡を残したお墓」となってしまいます。

再利用できる石があったとしましょう。でも、それ以外は新しく作り直さないといけない石です。その石は採掘されている石でしょうか? 既に採掘が終わって、使えない石の可能性もあります。違う石が混ざったお墓となる可能性もあります。それでも再利用にこだわりますか?

おそらく、あなたなら、それじゃあ全部、新しい石で建てたいと願うでしょう。

新しく建てるお墓の費用に加えて、地震で倒れたお墓の石の撤去費用、処分費用。基礎部分の撤去費用、処分費用、つまり、今のお墓をお墓じまいする費用が上乗せされるのです。

お墓を新しく建てる費用も、今と同じ建て方ではダメでしょう。だって、同じ規模の地震が再度来たら、また同じように倒れてしまうのだから。

今と同じ規模の地震が来ても、倒れないお墓を建てたいと思うのは当たり前です。

じゃあ、どうすればいいのか?

答えは簡単です。

今建てようとしているお墓に何割か費用は上乗せにはなりますが、「地震に強いお墓」で建てるのです。

おおきた石材店は「地震に強いお墓」を推奨しております。

「地震に強いお墓」記事一覧