彫刻– tag –
-
2.お墓を建てる
冬の墓石の文字彫刻は辛い
お墓の正面の文字彫刻は「お墓の顔」ともいえる部分を形作る工程です。最も力を入れていると同時に最も大切にしている工程です。 でも、冬の文字彫刻、特に正面の文字彫刻は時間もかかり、指先が感覚がなくなるほど冷たくなり、凍傷との闘い(大げさ??)... -
ブログ
「商い中⇔支度中」を作成
「兵庫県の石」玄武岩で試し彫 おはようございます。 但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店のカズ(stoneman-ohkita)です。 先日、試験使用した、半透明のブラスト保護シートの手切り感を確認するため、 余っているものを使ってみました。 ただ、... -
5.お墓の疑問
Q039~副碑って必要なの?
ないお墓もあります。 これは、このお墓に誰が眠っているかを表している いわば、家の表札。お墓の表札です。 なので、絶対に必要なものではありません。 「でも、表札がないと、誰の家が分からないよ」 という意見はごもっとも。 必ずどこかにこのお墓に... -
5.お墓の疑問
Q036~副碑に彫る順番は?
亡くなられた順番に彫る方法と、ご夫婦の並びで彫る方法があります。 多いのは、ご夫婦で彫っていく方法。 関係が誰でもすぐわかります。 何代か昔の場合、誰と誰が夫婦で、誰は誰の子供なのか、 という関係がわからなくなります。 自分があったことある世... -
2.お墓を建てる
お寺でも建てられるかもしれないデザイン墓
豊岡とか、但馬地方ではお寺の境内でお墓を建てられる方、 結構いらっしゃると思います。 でも、 「伝統的な和型のお墓じゃあ、物足りない」 「何か少し違うものが建てたい」 とおっしゃる方に、ぜひ読んでほしい記事です。 まあまあ,それ程言うんなら、聞... -
3.お墓のリフォーム
「お墓に戒名を彫刻する」を更新しました。
お墓ができた後、することで一番大切なことは その後亡くなった人の戒名を追加彫することですね。 簡単にできると思っている人、多い気がしますが、 簡単に見えて、なかなか難しい部分もあるんですよね。 普段、こういうことに気を付けてやってます。 「お... -
7.お知らせ
洋墓(洋風墓石)~プレミアム墓石「光の雫」を更新しました。
新しくホームページが出来たんですが、 出来れば出来たで直しておきたい場所がめにつくんですよね。 というわけで、施工事例のページを見直しました。 価格も施工当時ですが、入れました。 よければ見て行ってください。 インターロックのプレミアム墓石の... -
4.石のこと石に文字を刻むと「碑」となる
普通の河原にある石。 それ自体はただの石です。 それに文字を刻むことによって、 価値が生まれます。 それを「碑」といいます。 何かを記念として留めておきたい。 そう思った昔の人は 石に文字を刻んだらどうだろうか、 と考えたはずです。 石なら長い間...
1
