戒名碑– tag –
-
5.お墓の疑問
Q264~お墓の戒名が違うんですが。。。副碑編
お墓の文字は基本的に一度彫刻したら、元には戻りません。 なので、確認の上に、確認をします。 おおきた石材店では、追加彫彫刻では、 文字原稿が出来上がったのち、 まず、 ①弊社でまず確認します。 次に ②原稿のコピーをお客様にお送りして、 お客様に... -
4.石のこと
四国青石、再び。
ずいぶん庭のツツジも咲いてきました。 但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、大北です。 ガラッと玄関を開けて、 花を見られるって、贅沢ですよね。 こういう庭を作ってくれた父に感謝。 いつも掃除してくれている奥さんにも感謝です。 昨日持って帰ってきた副... -
5.お墓の疑問
Q108~副碑の形は?
いろいろあるようです。 Q107でご紹介した こういう形が基本ですが、 このように、お供え(お花、お水、線香)ができるように お供え台が付いているもの、 このように、台の下にもう一つ台が付いているもの。 このタイプは普通の台と区別するため、 「舞台... -
5.お墓の疑問
Q107~副碑ってなに?
お墓の表札の様な物です。 そのお墓に誰が眠っているのか、を記してあります。 自分の親、子供、兄弟、とかおじいちゃん、おばあちゃんなら 記さずともわかりますが、 その上の世代となると、チョット分からないことありますよね。 さらに、家族以外、ご近... -
5.お墓の疑問
Q041~副碑に戒名が一杯になったら?
ズバリ、裏に彫りましょう。 副碑に戒名が一杯になることって 普通は考えにくいんですが、 田舎ではけっこうあります。 長い歴史、お墓を守っていた一家の歴史ですから。 表が一杯になったら、 正面を裏にして、裏面を正面にして、 また初めから彫っていき...
1
