お墓じまい– tag –
-
ブログ
骨出しのお手伝い。
お墓じまいされるお施主様のお墓の お骨、取り出しに立ち会いました。 (※ 今回事情により画像はありません。) ちょっと変わった、納骨口で 後ろに口があって、観音開きの扉があるんですよね。 そこを開けておいて、 取り出しやすい状態にしてお... -
5.お墓の疑問
Q206~墓じまいの時のお菓子はどうするの?
お持ち帰り下さい。 法事などでお墓参りするとき、お墓にお供えするモノって その土地によっていろいろありますね。 例えば、お団子、お菓子、野菜を細かく切ったもの、など。 そういうお供えのお菓子類。 お墓じまいでもお供えするとは思います。 基本的... -
7.お知らせ
「お墓じまい」のまとめ
お墓じまいのまとめのページを作りました。まだ全部書きおえてませんが、参考までに。 それから、各記事の最後に次の記事のリンクも張っております。そちらも参考にして下さい。(画像がネコ写真なのが「お墓じまい」記事です。。) ◆ お墓じまいの基本の... -
5.お墓の疑問
Q138~両家墓④-両家墓はどんな場合?のまとめ
さて、両家墓①~③で見てきた中で、両家墓を建てる方は、 ① ご主人と奥さん、それぞれお墓をお持ちで、その二つのお墓を一つにしたい場合(二つの場所を一つに) ② ご主人のお墓があって、奥さんの御実家のお墓がなく、ご主人のお墓に一緒に供養したい場... -
5.お墓の疑問
Q137~両家墓③-どちらか一方のお墓がある場合
②奥さんかご主人、どちらか一方のお墓がある場合。 の詳しい説明をします。 この場合にも、3つの選択肢がある気がします。 1)今あるお墓は残し、無い方のお墓を建てる これは、将来的にも二つのお墓を管理する、ということを意味します。 かなり大変では... -
5.お墓の疑問
Q136~両家墓②-どちらの家にもお墓がない場合
② どちらにもお墓がない場合 どちらにしても一番費用が掛かる場合ですね。 逆に、何もないのだから、自由にお墓を建てることもできるし、 お墓はもう建てない、という選択をする人も多い気がします。 1) どちらのお墓も建てる場合 これは、両方... -
5.お墓の疑問
Q103~お墓じまいした墓石は自分で処分していいの?
構いません。 でも、ルールがあるので、それに則って行って下さい。まず、大事なのは、お寺さんにお性根抜きしていただいたお墓の石、さて、それは、 ① ただの石ですか?ただの石なら、それは産業廃棄物です。適正な処分方法で処分してください。 それと... -
2.お墓を建てる
Q073~両家墓で気を付けること③
さて、両家墓をどこに、どうやって作るかを決めたら、(→→決める方法はこちら) 最後にしなくてはならないのは、今まであったお墓をなくす、ということ。 それに伴って、人間関係も清算しなくてはなりません。 お墓をなくす = お寺の檀家から外れる と... -
5.お墓の疑問
Q070~沢山のお墓を管理してるんです。どうしたら?
「実は、私の実家のお墓、跡を継ぐ者がないんです」 「こっち(婚家)のお墓もあるし、どうしたらいいんでしょうか」 という話、よく聞くんですよね。 二つのお墓を管理しなくてはならない。 一つだけでも大変なのに、二つって。。。 それだけではなく、 ... -
7.お知らせ
「お墓Q&A」の目次を修正しました。
以前作成して、ホームページを新しくした際、リンク切れになっていた 「お墓Q&A」のインデックス(目次)ページ、新しくリンクし直しました。 これで、ちゃんと見れるはずです。 今は18までしかないですが、 これからどんどん更新していきますので、 ...
