日本の石– tag –
-
ブログ
こちらもオッケーが出ました(^_^)/
相変わらず、パソコンのご機嫌を伺いながら、 なんとか、かんとか、ブログを更新しております。 あ、途中で。。。やめて!!! という感じで、いつ落ちるか分からない。。。 どこが悪いかも分からない。 実はあまりパソコンに強くないんですよね。。。 隠... -
8.その他
それぞれにそれぞれの持ち味。
お盆最中ですが、全くお盆と関係ないんですが、 原石を切ってみました。 縞模様が出てます。 お墓に使う石なら、取替えとなる石です。 でも、自然から採れた石には変わりないですね。 これは、お墓に使う石ではないので、 使えるかどうかは施主様に聞いて... -
2.お墓を建てるおすすめの石⑦~弘法大師の石
おはようございます。 暑い日が続きますが、 季節は徐々に移り変わっています。 そのうち「暑さ寒さも彼岸まで」 とかなんとか言い出して、 涼しくなるんでしょう。 そして、 う~ん、なんだか、朝晩、涼しくなってきたね。。。 月を見ながら、一首ひねり... -
2.お墓を建てるおすすめの石⑤~大島石特級
日本の石でお墓を建てようと以前書きました。 →→→「日本のお墓は日本の石で建てましょう」 そこで、じゃあ、おすすめは。。。て聞かれた時、 まずこれをすすめなきゃ、と言うのは 「大島石」です。 (こちらは大島石の丁場です) これは異論もかなりあると... -
2.お墓を建てるなんだかちょっと嬉しいお墓。
台風一過ですが、 被害はどうでしたか? 私の住む、兵庫県北部の豊岡市は 。。。 ほぼ被害なし。。 普通の雨降りの一日でした。(^_^;) 私の強運のなせる業、なんでしょうか。。。 とにかく、無事に通過してくれて、 感謝です。 但馬、豊岡のお墓のプロ、大... -
2.お墓を建てる新しいお墓④~犬島石
新しいお墓シリーズも第4弾。 一番本命だと思っているのが、この石。 お墓というよりも、この石です。 犬島石。岡山県にある、瀬戸内海に浮かぶ島です。 良くある瀬戸内の小さな島ですが、 昔から良材のみかげ石が採掘されてきたんです。 その代表がこれ。... -
2.お墓を建てる新しいお墓③~「伊達の墓」
新しいお墓、その第三弾。 これは、見ていてほんとに楽しいし、 欲しくなりますね。 お墓って、ある程度画一的で 欲しいもの、というより、 必要だから、建てるというもの、ですよね。 普通は。。。 その概念を根底から覆すお墓。 正しく、 「見て楽しく、... -
2.お墓を建てる新しいお墓②~和の墓 寶珠塔(ほうじゅとう)
各石材の卸をされている商社さんの新しい取り組みのお墓の形をご紹介しております。 昨日は、日本の石を使って、新しいデザインで、と言うご提案。 今日は、仏教にこだわった形のお墓です。 今回は鳴本石材㈱さんの進めておられる http://www.narumoto.co.... -
2.お墓を建てる日本のお墓は日本で作る4つの理由
日本で建てられるお墓のおおよそ、8割から9割弱は 中国の福建省近辺で作られている、っていう話は 先日しました。 →→「日本の石でお墓を建てる4つの理由」 なぜ、ほとんどのお墓が中国で作られるようになったか、 それは、中国の石でお墓を作ったから。... -
4.石のこと大島石の魅力を私なりに現してみました。
関西、西日本を代表する石、大島石ってご存知ですか? 白ではなく青みかげ、などと表現されますが、 独特の色目で、しかも、 10以上の採掘場所があって、 それぞれに微妙に違う色目で、それぞれが大島石。 その大島石の中で、最高品を 「特級」とか「一...
