ホームぺージ、リニューアルしました

Q229~自分の宗派が分からない時。お墓を見たら。。。①浄土真宗など

お墓を見てある程度分かりますよ。(伝統仏教のみ)

まず
① お墓正面に彫ってある文字を見ましょう。

カトウボリ2

とか、

DSC_0044-2

とか彫ってあるのは、ほぼ「浄土真宗」あるいは「真宗」
西本願寺あるいは東本願寺派。あるいはそれ以外の真宗。
まれに「浄土宗」
まれにその他。

ただ、普通に「〇〇家之墓」と彫刻してある場合もままあります。

 

浄土真宗は戒名(正式には法名)が特徴があります。

DSC_0003

この写真のように、「釋」あるいは「釈」という文字が必ずはいります。
女性の方は「尼」という文字が入ることもあります。

それから、

② お墓にあるものを見てみましょう。

お地蔵さま五輪塔、が基本的にありません。
灯ろうもない場合があります。
「吉日」「霊」「供養」といった言葉が刻まないのが普通です。

それが、浄土真宗のお墓の特徴です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次