ホームぺージ、リニューアルしました

Q055~すごく背の高いお墓があるけど、あれはなに?

神道系、あるいは神主さんのご一家のお墓です。

通常のお墓よりはるかに背が高く
てっぺんが三角錐(すい)になっていて、とがっています。
水鉢が具足台になっていて、
正面の文字が
「〇〇家奥津城」などとなっています。

さらに、
頭が三角錐に尖っているお墓は
「神様」か、それに纏わる人が祀ってあるってこと。
戦死者さんの「軍人塔」
神道系の天理教とか、黒住教などの
お墓。
神社の神主さん、宮司さんのお墓も
同様です。

さらに付け加えれば、
正面の水鉢が「八足台」をかたどった形になっている場合が多いです。

img10004779387

八足台とはこんなもので、

123766520145816417070

こんな形になっているものが多いですね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次