ホームぺージ、リニューアルしました

Q056~お墓に使われない「種字」ってあるの?

あります。

「種字」ってなに?って方は復習。(^_^;)

お墓に使わる種字は
「阿弥陀如来」の

キリーク(阿弥陀)
「キリーク」

 

曹洞宗系に使わる
「お釈迦様」の

バク(釈迦)

「バク」
そして、密教系に使わる
「大日如来」の

ア(大日)
「ア」
でしたよね。

これらはお墓に使われる種字ですが、
お墓とは関係ない種字もあります。

それ以外で有名なのは

yaman0000-img600x342-1431414146i0gkzz28255

「不動明王」の種字
「カーン」
こちらは、薬師如来。
「ベイ」

ベイ(薬師如来)七七日満中陰

 

子どもたちの守り神、じゃなかった
お守下さる仏様、地蔵さまの「カ」

カ(地蔵菩薩)五七日

 

これ、カッコいいですよね。(^O^)
この種字は「タラク」、または「タラーク」と言って
虚空蔵菩薩さまの種字です。

タラーク(虚空蔵菩薩)33回忌

ちなみに、虚空蔵菩薩は
「三三回忌」の主尊でもあります。

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次