ホームぺージ、リニューアルしました

Q227~後継者がいない場合どこに納骨できるの?

お墓とは、必ず後継者、継承者が存在するもの、でした。
でしたというのは、今は、後継者がいなくても、納骨できます。

そのあたりを簡単に図にまとめました。

 

ご遺骨のゆくえ

 

「ご遺骨のゆくえ」(PDF)

図の左側の部分は後継者がいなくても供養できる可能性の高い施設です。

約2年前くらいに作成した図面なので、やや異なる部分もあるかもしれませんね。
寺院が管理する永代供養墓もほぼ後継者がいなくても預かってくれます。

ただ、散骨、海洋散骨の部分は納骨とは言えないかもしれませんね。

また、向かって左側の後継者を必要としない供養は基本的に
一度納骨(と言えない供養も含めて)してしまうと、元に戻せないものが
多いので、注意が必要です。

どうしても、という場合、手元供養品との併用をお勧めします。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次