3.お墓のリフォーム– category –
-
3.お墓のリフォーム
Q060~草の生えないお墓③
石張施工、一番高価です。 でも、メンテナンス費用は前の①、②から見たら 抑えられます。 つまり、 初期費用は掛かるけど、その後は安上り、 というパターン。 でも、いざメンテナンス、となった場合、 けっこう費用掛かります。 石自体をはがしてしまわな... -
3.お墓のリフォーム
Q059~草の生えないお墓②
今、注目の「樹脂固定する化粧砂利」です。 地域によっては全く知らない、という方も まだまだ多いかもしれませんが、 施工直後は、とても美しく、 見違えるほどです。 かなり広い範囲を施工しました。 これは、ただ施工するだけではなく、 下地を作らない... -
3.お墓のリフォーム
Q058~草の生えないお墓①
まず、一番お手頃なのは 固まる土です。 私は「スーパーガンコマサ」あるいは、「防草マサ」という製品を使用しております。 この墓地の通路部分に施工したのが「スーパーガンコマサ」真砂土に固まる成分を配合してあります。均等に均し、その上から水を掛... -
3.お墓のリフォーム
Q057~お墓に草が生えて大変。なんとかして?
何とかする前に。。。 草が生えて仕方がないので、何とかしてほしい、 というご要望、とっても多いです。 「お墓の悩み事」ベスト3におそらく入ってくると思います。 方法は4つくらいあると思います。 それをお伝えする前に、 あるお寺のご住職の言葉をお... -
3.お墓のリフォーム
樹木が石造物を倒すことも、よくあります
先日の神社の玉垣修理の続き。 玉垣自体はできているんですが、 支える鉄筋の溶接に行ってきました。 それまでに、この玉垣、一番傾いている部分は補修したんですが (下の写真の手前の部分) その先はまだだいぶ、傾いています。 その原因は、巨木の根。 ... -
3.お墓のリフォーム
花立の穴あけ直し、がいいです。
花立の部分はお墓のリフォームの可能性が高い場所です。 このように、古いお墓は今のようにステンレスの筒が入っていないので そのまま水を入れて、そのままお花をお供え、なので、 掃除とか水替えは石ごと動かさないといけないんで、 けっこう大変なんで... -
3.お墓のリフォーム
「お墓に戒名を彫刻する」を更新しました。
お墓ができた後、することで一番大切なことは その後亡くなった人の戒名を追加彫することですね。 簡単にできると思っている人、多い気がしますが、 簡単に見えて、なかなか難しい部分もあるんですよね。 普段、こういうことに気を付けてやってます。 「お... -
3.お墓のリフォーム
お墓のリフォーム完成③~101年前のお墓
12月に入って、最初の快晴。気温も上がってきて、お墓施工日和(びより)です。二件の工事を済ませましたが、そのうちの一件、お墓のリフォーム。のびのびになっていたリフォームを久しぶりの晴天を利用して完成させました。 出来上がったお墓。 無かった... -
3.お墓のリフォーム
お墓のプチリフォーム完成
お墓のプチリフォーム、完成しました。 雨が基本の但馬、豊岡市です。その合間、わずかな合間をめがけてお墓工事の仕上げ。 なんとか、収まりました。お墓工事は雨が天敵なんですね。 雨と雪で完成が延び延びになっていたお墓のリフォームですが、雨と雪の... -
3.お墓のリフォーム
樹脂固め~お墓のリフォーム②
昨日に引き続いてお墓のリフォームします。樹脂固めです。 久しぶりに樹脂による化粧砂利仕上げの舗装。私は、そのメーカー名を使って「ファイバーレジン」施工と呼んでおります。 その長所と短所は以前書いたかな。。。探してね。。。(^_^;) http://test....
