ホームぺージ、リニューアルしました

お墓のリフォーム完成③~101年前のお墓

12月に入って、最初の快晴。
気温も上がってきて、お墓施工日和(びより)です。
二件の工事を済ませましたが、そのうちの一件、
お墓のリフォーム。
のびのびになっていたリフォームを久しぶりの晴天を利用して完成させました。

出来上がったお墓。

DSC_0018

無かった花立を新しい水鉢とともに、設置。
台石と同じ石で作りました。
但馬の石です。

防風塔も設置して、
戒名を彫刻。

DSC_0008

せっかくなので、もともとあった扉も残しました。
大正時代の石工さんが作ったピッタリの扉ですから。
つまり、101年前に作られたお墓なわけです。

大正3年5月に制作されたお墓です。(101年前制作です!!!)

DSC_0019

戒名が上台の部分、正面にちょうこくしてあります。
この左端に彫刻させていただきました。
非常に狭い部分に小さな文字なので、
工場に持って帰って彫刻しました。

101年前だとお墓の構造もちょっと見かけない形です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次