ホームぺージ、リニューアルしました

Q143~両家墓の形④ニューデザイン型

このタイプは、形は全く自由に作られている場合です。
多いのはデザイン墓ですが、決まった形があるわけではないです。

お墓自体にも
〇〇家之墓と彫らず、自由な文字を彫る場合が多いですね。
ほぼ通常のデザイン墓と同じと考えていいですね。

ではどうやって両家墓と見分けるのか。

多いのは、花瓶などに右に「〇〇家」と彫って、
左には「◆◆家」と彫るなどです。
外柵の正面のどこかに同様に左右に名前を彫るという場合もあります。

 

◇ 「両家墓」目次ページ ◇

○ 「完全分離型」墓地
○ 「墓地共有型」墓地
○ 「墓石共有型」墓地
○ 「ニューデザイン型」墓地  ←(この記事)

 

お墓の疑問、受け付けております。
あなたが疑問に思うこと、どうしてなのと思うこと、どんなことでもお尋ねください。
この「お墓の疑問Q&A」でお答えいたします。
お問い合わせは、
こちらからどうぞ→→→「お墓の疑問お問合せフォーム」

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次