兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

Q336~日本五大紋って?

    
\ この記事を共有 /
Q336~日本五大紋って?

日本の文化でもある「家紋」
昔の家は必ず家紋があり、家のどこかしらにあったものです。
今は、
「うちの家紋って何だろ?」

ojisan2_think

って人、多いのかもしれません。

で、実は日本十大紋というものがあるそうなんです。
日本の家紋のうち、特によく使われている家紋10選ということですね。

その中でも特に厳選された(というより好まれた)家紋5選から。

日本で一番多い家紋は、

丸に片喰

方喰(かたばみ)と呼びます。
「丸に方喰」紋ですね。
但馬地方には、これに剣をつけて

丸に剣片喰

「丸に剣方喰」という家紋が多いですね。

 

多い順に言えば、

丸に木瓜

「丸に木瓜(もっこう)」
キュウリの切り口の図案化とも言われています。

三つ目が

丸に違い鷹の羽

「鷹の羽」紋。
言わずと知れた鷹の羽を図案化したもの。
この「丸に違い鷹の羽」が圧倒的に多いです。

丸に五三桐

次が「桐」です。
高貴な家紋の一つとして有名ですね。
将軍様の家紋、水戸のご老公とかもね。
上のは「丸に五三の桐」の紋ですが、
「五七の桐」というのもあります。

丸に五七の桐

「五三」と「五七」の違い、分かりますか?

最後がこれ。

丸に下がり藤 (1)

「藤」紋です。
これは「丸に下がり藤」という紋ですが、
逆に

丸に上がり藤

「上がり藤」というもんもあります。

言わずと知れた摂関家も務めた「藤原氏」の家紋です。
ちなみに「〇藤」とか「藤〇」とかいう苗字は
多くは「藤原家」から分かれて始まった氏名です。

「上がり藤」の方が上昇志向で良さそうですが、
「下がり藤」の方が但馬地方では多いように思います。
自然の摂理ですからね。

以上が日本の五大紋でした。

 

 

Copyright©おおきた石材店,2024All Rights Reserved.