ホームぺージ、リニューアルしました

Q109~灯ろうってどんな形があるの?

大きく分けて、丸型、角型、その他があります。

丸型はこんな形。サイズは中サイズ(3.5尺)と大サイズ(4尺)があります。

DSCN0865

基本、全国でほぼ同じ形状です。
大きさは2サイズ。
どんな石で作るかによって、値段が違います。
中国産の白みかげ石なら、比較的安いですが、
国産の石とか、あまり使わない石で、となると、
特注となり、かなり割高となります。

角は、こんな形。

DSCN0797-2

足元が写ってませんが、こんな形が多かったですね。
こちらも中(3.5尺)と大(4尺)の二つのサイズがあります。

また丸よりこちらの角の方がやや高級に見えるので、大きいお墓に使われます。

最近はこんな形に。

DSCN0785

上の旧タイプは、カッコいいんですが、
傘の四方の先っぽが尖りすぎていて、
服を破いたり、ケガをしたりするので、
角の尖りをなくしたタイプが主流です。

 

お墓の疑問、受け付けております。
あなたが疑問に思うこと、どうしてなのと思うこと、どんなことでもお尋ねください。
この「お墓の疑問Q&A」でお答えいたします。
お問い合わせは、
こちらからどうぞ→→→「お墓の疑問お問合せフォーム」

 
 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次