おはようございます。
但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店のカズ(stoneman-ohkita)です。
今現在、ご遺骨をお持ちで、その行き先をお探しの方、あなたに一番あった安置先を探しませんか?
そのお手伝いをいたします。
草が生えて大変なので、草の生えないようにしてください、とのご要望。
確かに草が繁っております。
この手前のお墓とその隣のお墓の二基のお墓。
道路との境界の部分も草がすごいです。
このお墓は私が父と施工したお墓ですが、もう10年以上
ここに建っております。
その隣は父が建てた墓で、すでに20年以上になります。
全ての化粧砂利、採石、等を回収し、
草押さえにコンクリートを施工し、
その上に新たに化粧砂利を撒くという工事です。
これで、草もしばらくは生えてこないと思います。
永久に生えてこないというわけではないです。
経年とともに、
どこからか生えてきます。
しかも、この墓地は、一番大敵な
「スギナ」が大量に生えるので、
非常に厄介ですが、
それもずいぶん少なくなると思います。
◇豊岡市西霊苑でのお墓情報
① 墓地選ぶ前に知っておくべきこと
② 最も大事な墓地の構造
③ よく見かける不具合
◇豊岡市東霊苑おすすめ人気記事
① 建てる前に知っておくべきこと
② 知らないと大変(雨対策①)
③ この構造のお墓はダメ(雨対策②)
◇水びたしにならないお墓~「信頼棺」®
雨漏り、害虫の侵入を防ぐお墓


