ホームぺージ、リニューアルしました

名門出列の碑

おはようございます。
但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店のカズ(stoneman-ohkita)です。
今現在、ご遺骨をお持ちで、その行き先をお探しの方、あなたに一番あった安置先を探しませんか?
そのお手伝いをいたします。
お問い合わせは、こちらから。

地元の地区にこのような顕彰碑があります。

DSC_0028

子どもの頃からあるので、あまり意識してなかったのですが、
その中にお墓があるのです。
地味ですが。。。(上の写真の右奥の小さなお墓です)

今回このお墓の防草工事の見積もりを依頼されたんですが、
(仕事となるかどうかは微妙なんですが。。。)

DSC_0026

その隣に、「名門出列」と刻まれた碑があります。
よく見ると、裏書が非常に細かく書かれていて、
「副碑」とあたまにあります。
で、もう少しよく見ると、
隣の小さなお墓のうち、奥さんの経歴がずっと刻まれているんです。
つまり、
「奥さんの副碑」というわけです。
お墓より副碑の方が巨大ってどれだけ経歴が大切なのか!
っておもいますね。

さらに、正面「名門出列」の文字の横に
揮毫した人の銘も。
「徳富正敬」とあります。
調べてみると。。。「徳富蘇峰」ではないですか。。。
徳富蘇峰。字は「正敬」とあります。
すごい人の文字ですね。。。

更によく見てみると。。。

DSC_0024

横に、この石碑の建立者の名前が。。。
更によく見ると。。

DSC_0045

「石匠 大北正一」の名が!!

私のおじいちゃんですね。
立派な石碑ですが、おじいちゃんの刻銘の石碑って
あまり見たことないですが、
こんなところにあったんですね。

いや、こんなところで、思わぬ出会いが。。。
ホントに知りませんでしたよ。
父にも教えてもらってなかったしね。

石碑って、昔を今に留める最もふさわしいものですね。
いろいろ分かって、有難いです。
感謝です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。「お墓」に関する記事を1500以上執筆中。現在お墓に関する記事を365日毎日更新継続中。(一日怪しい日があるが。。。)地震に強いお墓と雨漏りしないお墓を建てています。

目次