ホームぺージ、リニューアルしました

Q313~お墓参りはいつすればいいの?

 

ohakamairi

お墓参りに最適な時期。
それは、、、今です。
いや、冗談ではなく、思い立った時がお墓参りの時です。

一般に、みんながお墓参りされるのは、お盆、春秋の彼岸、命日、正月などが
思いつくと思います。
それは、日本人が大切にしている節目、あるいは亡くなった人にとっての節目です。
外部、つまり自分以外の節目ですね。
それは大切な節目であり、お墓参りするべき時ではあります。

では、ご自分の節目は。
誕生日、入学、進学、結婚、など、自分の大きな節目にも、お墓参りしておこうと思ったなら、
ぜひお墓参りするようにしてください。

更に、「お墓参りする気分になった」というとき。
これは、お墓参りするべき時だというお知らせです。
そういう気分になったときもお墓参りするようにしてください。

最後に、
人生にはいい時だけではありません。
苦しいとき、困ったとき、死にたくなった時、そんなときもあるかも知れません。
そういう時、一番いい対処方法は、「自分の想いを誰かに話す」ことです。
でも、誰もいない時、お墓参りに行って、あなたのご先祖様に話すことをお勧めします。
これは都市伝説でもなければ、根拠のない言い伝えでもありません。
根拠ある対処法なので、ぜひおすすめします。

つまり、
「お墓参り」はいつしてもいいし、決まりはない、ということです。
時間も関係ありません。
でも、
墓地によっては、時間によって入場できないこともありますね。
地域によっては、冬季は閉鎖されているところもあると聞きます。

毎日、24時間お参りできることは有難いですね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次