兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

日曜ブログ~不安ではないの?

    
no image
\ この記事を共有 /
日曜ブログ~不安ではないの?

日曜日なので、普段の仕事のブログではなく、私が今考えていることをつらつらと書きなぐる記事になります。興味ない人はスルーしてください。またご批判もご遠慮ください。私が勝手に考えていることを文字にしているだけなので。。。意外とナイーブなので。。。(どこがや)

同業者の皆さんに時々、ご案内をすることがあります。
勉強会やイベント、更には「墓石工事契約等ガイドライン」というとても可能性を感じる仕組みを利用しませんか? と言ったお誘い。

そこに大きな価値があると思っているので、お誘いするのですが、あまりそれを感じていないのか、それともほんとに多忙なのか、断られること、スルーされることがけっこうあります。

私の誘い方が悪いのか、それとも私に誘われたので断られたのか、タイミングが悪かったのか、元々何もする気がないのに、誘った私が悪かったのか? あるいは、商売目当てで胡散臭いと思われているのか。。。

全然かまわないのです。断られることは普通です。他にも理由はたくさんありますしね。ほんとに日程がダメだったこともあるでしょう。

でも、一つだけ危惧していること、不安に思っていることがあります。

「手遅れになる」という不安です。

私は同士が欲しいだけ。同じ目標を持つ仲間が欲しいだけ。周りに同業者がゼロになると、実はすごく大変なのです。いろいろできなくなる可能性が高い。だから、今のうちに将来に対する対処方法を見つけてほしい。特に私より下の世代の方には、特にそう思う。

私自身には、それ以外、全くメリットはないです。

にもかかわらず、断わられ続ける。

情報は何にもまして必要です。ほんとに必要です。10年後この業界はどうなっているか分かりますか?そこが分からないと、このままこの仕事続けていいのか、悪いのか分からないのではありませんか?

それを知るために、10年後、20年後のこの仕事、残るのか、別の形態になるのか、それともなくなるのか、そういったことは、外の情報を知らないと分からないはずです。

どうして、新しい情報を得ることを軽視するのか?

そのためには、外に出て情報を得る以外ないはずなのですが、どうして外に出て学ぼうとしないのか?

不思議で仕方ないんだよね。特に若い世代は不安はないの?