兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

お墓を建てる時の安心ルール〜「墓石店ガイドライン」のポイント①〜

  
\ この記事を共有 /
お墓を建てる時の安心ルール〜「墓石店ガイドライン」のポイント①〜

「お墓を建てるのって、どこに頼めば安心なのか分からない…」
そんな不安を感じる方は、実は結構いらっしゃると思います。

「決めてはいるんだけど、そこに任せて大丈夫かしら」
と思っている方も実はいらっしゃるかもしれません。


◇兵庫県豊岡市のお墓のアドバイザー大北和彦です

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー、おおきた石材店です。

☑ 兵庫県北部で唯一の「お墓ディレクター1級」
☑ 雨漏りしないお墓「信頼棺®」正規代理店
☑ (一社)日本石材産業協会正会員
☑ お墓の法律のプロ、「墓地管理士」取得

おおきた石材店はお墓のことを全く知らない人にも、お墓を建てる時に大事なことをわかりやすくお伝えすることを第一に考えて情報発信しています。


車や家を買うときには法律や業界ルールがたくさんありますが、実はお墓の場合、しっかりとした法律の規制が少なく、トラブルが起きやすいのが現実です。
そこで石材業界が自主的に作ったルールが、「墓石工事契約等ガイドライン」
お客様が安心して石材店にお墓を頼めるように、石材店が必ず守るべきことをまとめたものです。

今日はその中から、特に大事な3つのポイントをご紹介します。

1. 消費者を守るためのルールであること

お墓の工事や契約については、国の法律では細かく定められていません。
そのため、これまでは「見積もりと請求金額が違った」「契約書を交わしていなかった」などのトラブルも少なくありませんでした。

そこで石材業界は、「消費者を守ることを最優先にしたルール」を自分たちで作りました。
つまり、このガイドラインは「お客様の安心のためにある仕組み」なのです。

2. 「登録店」という安心の目印

このガイドラインを守ることを約束した石材店は、日本石材産業協会のホームぺージに「登録店」として公表されます。いわば「安心して頼めるお店」のリストに載るわけです。

お客様にとっては、「どこに頼めば大丈夫かな?」という迷いを減らすための分かりやすい目印になります。
「登録店=ガイドラインを守るお店」 という安心感は大きいですね。

3. 消費者の希望を大切にすること

お墓は一生に一度建てるかどうかの大きな買い物です。
だからこそ、お店の都合ではなく、お客様の希望や要望を大切にすることがこのガイドラインにはしっかり書かれています。

「石材店が決めたものを押し付ける」のではなく、
「ご家族がどうしたいのか」を聞いて、最適な形を一緒に考えること。

これがルールとして明文化されているのは、とても心強いことです。


まとめ

「墓石工事契約等ガイドライン」は、お客様が安心してお墓を任せられるように作られたルールです。
その中でも大事なのは、

  1. 消費者を守ることが最優先であること
  2. 登録店という安心の目印があること
  3. 消費者の希望を尊重すること

この3つです。

もしお墓を建てることを考えているなら、まずは「登録店」かどうかを確認することが、安心の第一歩になります。

<<明日は、具体的にどんなことがルールとして決まっているかを紹介します>>