兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

小冊子「石材店に行く前に読む本」

  
\ この記事を共有 /
小冊子「石材店に行く前に読む本」

石材店に行く前に読む本、このタイトルの本を石材業界の団体が発行しているって、少しおかしくないですか?


◇兵庫県豊岡市のお墓のアドバイザー大北和彦です

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー、おおきた石材店です。

☑ 兵庫県北部で唯一の「お墓ディレクター1級」
☑ 雨漏りしないお墓「信頼棺®」正規代理店
☑ (一社)日本石材産業協会正会員
☑ お墓の法律のプロ、「墓地管理士」取得

おおきた石材店はお墓のことを全く知らない人にも、お墓を建てる時に大事なことをわかりやすくお伝えすることを第一に考えて情報発信しています。


石材業界の最大の団体、一般社団法人日本石材産業協会が発行している「石材店に行く前に読む本」、石材店の団体が発行しているのです。なんだか変な本ですよね。でも、これには大きな意味があるのです。

サブタイトル、お墓選びは石材店選び、実はここに大きなヒントがあります。

石材店によって、お墓の建て方は大きな違いがあります。何しろ、お墓の建て方には、ルールってないのです。だから、お墓を建てる時は、石材店を選ぶことが一番大事なんですよ、ということを言っているんですね。

どうして石材店選び?

この本のポイントはこういう石材店には注意しましょう、こういう石材店にはお墓を頼むのは、やめましょう、と書かれた部分です。

石材店の団体がどうして、石材店選びなんて、自分に不利な内容? に見える部分を強調されているのか? 普通、こういった団体が発行する書籍って、自分の加盟店にお仕事を依頼するのが、普通です。

では、どうしてこのような真逆な表現の本が発行されているのか?

「お墓を建てる方」の気持ちに寄り添う本

お墓という存在を非常に大事に考えているからです。

https://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/sougi.html

国民生活センターでの「墓石、葬儀サービス」の相談件数です。徐々に減っていますが、まだまだかなり多い数字です。(2025年度はまだ、2か月間の数字ですから、かなり少ないです)

葬儀サービスよりも多い数字です。この葬儀サービスの数は、火葬場、斎場、僧侶の依頼等葬式に関連する相談も含む、となっていますから、こちらの数字よりも多いということは、かなりのクレーム数ということになります。

墓石というのは、建墓数が減りつつある業界でもあり、相談件数は徐々に減りつつありますが、それでも、これだけの方が、お墓を建てる時に、不満を感じたり、悲しい思いをされているのです。しかもこの数字は、氷山の一角、ごく一部の数字だと思われます。

その原因は、「ルールのない業界」だから。

ルールのない業界でできること

お墓を建てる際、良い石材店に巡り合えたら、素晴らしいお墓を建てることになるかもしれない。

でも、そうでない石材店さんに建ててもらったら、とても不満を感じたり、悲しい思いになるでしょう。そういう人々の数がこの数字なのです。

そんな人を一人でも少なくしたい。無くしていきたい。

そういう思いで作られています。

一般社団法人、日本石材産業協会は石材業界の最大の組織ですが、石材業界の総数は把握できていません。ですがおそらく10,000弱くらいの業者さんがいらっしゃると思われます。その中で加盟石材店は1000社余りなので、およそ、1割、10%程度です。

非加盟の石材店、およそ9割の石材店の中には、素晴らしい石材店も多くいらっしゃいますが、中には、お墓のこと、お墓を建てる施主様の方を考えず、自分本位でお墓を建てている方もいらっしゃるとお聞きしています。

そういう業者さんに、当たらないよう、良い石材店さんを見つけられるよう、

お墓を建てる方が、悲しい思いをされないよう、不安な気持ちにならないよう、そういう願いを込めて、この小冊子は書かれています。

お墓工事の見積を依頼された方に、この小冊子をプレゼントさせていただきます。