兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

天候に左右されるお墓工事

  
\ この記事を共有 /
天候に左右されるお墓工事

冬の時期、但馬地方は極端にお墓工事が難しくなります。
天候に左右されるからです。


◇兵庫県豊岡市のお墓のアドバイザー大北和彦です

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー、おおきた石材店です。

☑ 兵庫県北部で唯一の「お墓ディレクター1級」
☑ 雨漏りしないお墓「信頼棺®」正規代理店
☑ (一社)日本石材産業協会正会員
☑ お墓の法律のプロ、「墓地管理士」取得

おおきた石材店はお墓のことを全く知らない人にも、お墓を建てる時に大事なことをわかりやすくお伝えすることを第一に考えて情報発信しています。


今回のお墓の据付工事はとてもラッキーでした。
雨予報だったんですが、午前中、少しだけ晴れ間があるかも、と思ったので、少しでもと思って工事したんですが、その後、雨雲が避けてくれて、クレーン作業を完成させることが出来ました。

思いのほか、良く進んで、工事が済んで、帰ってきたら雨が降り出しました。

ですが、こういうことはあまりありません。

但馬地方の冬は雨や雪が多い

最近、気温が高くなってきたからなのか、以前より雪が少なくなってきました。ただ、雪が雨になっただけで、水分が空から降ってくるのは昔も今も変わりません。

お墓工事の内訳は、①基礎部分の工事 ②外柵部分の据付 ③お墓本体の据付 ④仕上げ

と大体4工程あります。そのうち、本格的な雨の場合はどれも工事不可です。少々の雨なら、可能な部分は①基礎部分の工事のみ、です。

②~④の部分は、石が湿ってもダメ、空から何かが降ってきた場合、基本ダメです。またほとんどの場合、カニクレーンを使用するので、テント設置もできません。

唯一、④のみ、クレーンを使用しないので、テントの設置は可能なのですが、夏のように、湿度が低い場合はいいのですが、冬は湿度も高く、雨が直接石に当たらなくても、石が湿りがちとなるので、施工不良となりやすいです。

冬でお墓工事できる日は?

冬でもお墓工事できる日は、凄く少ない晴れた日、あるいは、曇りの日で雨が降っていない日、雨降りでも、午後から回復する日、午後から天候が悪くなって雨や雪が降る予報の日、など、そういった日をめがけて、施工させていただきます。

ただ、晴れた日でも、一日工事が出来るかというと、そうではありません。

豊岡市は盆地で、冬は晴れると放射冷却でずいぶん気温が下がります。もともと降水量が多く、中心に円山川という大きめの河が流れているので、湿度が高く、湿気が溜まりやすい土地柄の場所に急激に気温が下がるので、深夜から朝方にかけて、霜が多く発生します。

豊岡盆地は冬、霧、霜の発生が極めて多い地域です。雲海の名所でもありますが、午前10時過ぎないと快晴とはならないのです。

しかも冬は、日が沈むのも早いです。午後5時を過ぎるとかなり暗くなってきます。

とても但馬の冬はお墓工事が難しくなる季節なのです。

まとめ

冬の間のお墓工事は夏の1.3倍から1.5倍の時間を要するのが、大体の私の体感です。
一基のお墓工事の期間が延びるということは、全体のお墓工事が少なくなるということ。

以前のように、雪が大量に降ると、しばらく天候が回復しても工事できない、となりますが、雪が減って、雨になると、天候が回復しさえすれば、次の日でも工事できるというメリットが出てきて、昔よりも実働日は増えているのですが、それでも厳しい期間ではあります。

兵庫県の中でも豪雪地帯の養父市、小代区、村岡町、香美町、新温泉町などは冬にお墓工事は出来ないが当たり前です。更に雪深い東北、北海道は12月~3月頃あたりまで、雪の中の地域もあると聞きます。

ただ、逆にこの時期は、仕事の依頼がすくないので、しっかりと対応できます。この時期にご依頼いただき、春以降に工事というパターンが一番、相談期間も長く、お客様のご希望に沿ったお墓のご提案ができると思います。

お墓工事のご相談は、LINEにてご相談ください。以下のLINEボタンをクリックして、コメントしていただきますよう、よろしくお願いします。