兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

どれくらいの期間でお墓って建てられるの?

    
\ この記事を共有 /
どれくらいの期間でお墓って建てられるの?

おおきた石材店でお墓を建てる場合の期間を説明します。


◇兵庫県豊岡市のお墓のアドバイザー大北和彦です

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー、おおきた石材店です。

☑ 兵庫県北部で唯一の「お墓ディレクター1級」
☑ 雨漏りしないお墓「信頼棺®」正規代理店
☑ (一社)日本石材産業協会正会員
☑ お墓の法律のプロ、「墓地管理士」取得

おおきた石材店はお墓のことを全く知らない人にも、お墓を建てる時に大事なことをわかりやすくお伝えすることを第一に考えて情報発信しています。


契約を交わした時点がスタートとして、どれくらいの期間が必要ですか?

通常のお墓なら、2か月~

おおきた石材店では、他の石材店よりも長い期間が必要です。

例えば、亡くなった人のためにお墓を建てるとして、「四十九日法要までに建ててほしい」と言われることをたまに聞きますが、そうなると建墓期間は大体1か月弱となりますが、それでは建てることは不可能です。

通常のお墓でも、基礎工事の後、3週間程度は養生期間をが必要です。その後、順次お墓の建て方、という流れですから、2か月~は最低限、必要です。

「地震に強いお墓」の場合、3か月~

また、おおきた石材店は基本的に完全オーダーメイドのお墓なので、お墓が出来るまでに最低でも1か月は必要となります。
デザイン墓の場合も和型のお墓の場合も、加工は中国加工か国内の加工(主として、香川県高松市)となります。

場合によっては、インド加工という場合もあります。

インド加工の場合、出来上がって手元に届くのに、1か月半、それから文字彫刻して、建て方となるので、更に時間がかかります。

その上に地震に強いお墓を選んでいただいた場合、3か月程度は必要となります。

基礎工事は通常の倍以上の時間が必要です。また、すべての石材の部材を仮組して、耐震ボルトを設置、固定金具も外柵石のほとんどに設置しなくてはいけないのです。

まとめ

以上の期間は、基本的な期間です。いくつかのお墓工事が集中してしまった場合、更に長い期間、お待ちしていただく場合もあります。

それ以外の環境的要件にて、期間が延びてしまう場合もあります。山の上の墓地、だとか、お墓を建てることが困難な墓地だとか。雨や雪の天候ばかりで、だとか。

ですから、最近、「四十九法要までにお墓を建ててほしい」というご要望は、ほぼ来なくなりました。また、「いつでもいいので、建ててほしい」というご要望のお客様も増えてきました。ありがたいことです。

お墓を建てる期間は、3か月程度はかかる、という想定にて、お墓を建てていただけたらありがたいです。これは他の石材店にとっては、「長すぎだ」という期間かもしれませんが、すべての工程を丁寧に余裕をもって建てる、ということを優先した場合、この程度が必要だと思われます。

確かに早く建てられるということは、良いことかもしれませんが、それと引き換えに、丁寧な工事、十分な工程、安心な施工と言ったことが引き換えになることはお墓を建てる方にとっても、良いことではないと思われます。

また、場合によっては、その期間が足かせとなって、「手抜き」という行為があってはならないとも思います。期間が長いことは是非ともご理解いただきたいと思います。

ただ、お客様の感想として、「思ったよりも早くできた」という声も時々お聞きしますので、あくまで目安として、考えてください。