- 「夫婦墓」を「家墓」リフォーム
投稿者: 大北 和彦
夫婦墓を代々墓に変更、というお仕事をさせていただくことになりました。 夫婦墓として建墓されたお墓。ちゃんと戒名がご夫婦2名分、正面に刻んであります。ですが、墓地のスペース上、も …
- 「不便なお墓」が「便利なお墓」に
投稿者: 大北 和彦
「お墓のリフォームをするとどうなるか??」 が明確になる記事を書きました。 このような古いお墓は時々見かけます。 昔はこのような、囲いがある立派なお墓を時々見かけました。ブロッ …
- 40年前に建てられたお墓を磨き直し
投稿者: 大北 和彦
40年前に建てたお墓の石を磨き直してみました。 昭和50年台後半に建てたお墓をテストとして、磨き直して見ました。 磨きなおす前の写真。 黒ずんでいて、光沢もほとんどなくなってい …
- 【豊岡霊苑情報】高さ制限を超えるお墓の移転
投稿者: 大北 和彦
豊岡市営霊苑にお墓の引っ越しを考えられている人にお伝えします。 豊岡市条例にある高さ制限 豊岡市営霊苑はお墓を建てるに際し、条例によって施行規則が定められています。 それによる …
- 文字に白色を入れる
投稿者: 大北 和彦
お墓の文字に色を入れるという話題です。特に白色は難しいです。 お墓の文字彫刻をした時、一つのルールがあります。正面の大きな文字、「○○家の墓」とかお題目とかが彫刻されている文字 …
- 娘しかいなくて跡継ぎがないお墓
投稿者: 大北 和彦
娘しかいなくて、跡継ぎがいないのでお墓じまいしようか、とお考えの方にお伝えします。 お墓じまい、今すごく多いですね。その理由はたくさんあります。 お墓が遠方になってしまって、お …
- 【シン・日本の石でお墓を建てる5つの理由】
投稿者: 大北 和彦
年末年始モードに入りつつありますので、毎年のことですが、この時期は出来るだけ多くの新しい記事を書いていきたいと思います。 以前、こういう記事を書いていました。(自分で書いて忘れ …
- 2022年~2023年の年末年始の営業時間
投稿者: 大北 和彦
おはようございます。大雪予報でしたが、全く降っていない兵庫県豊岡市の朝です。 おおきた石材店では、 2022年12月30日から2023年1月5日までお休みさせていただきます。 …
- 「消費者の駆け込み寺」が必要な世界
投稿者: 大北 和彦
変なタイトル「石材店に行く前に読む本」 私の所属する団体、一般社団法人日本石材産業協会が発行する「石材店に行く前に読む本」という小冊子があります。 石材店に行く前に読む本。ずい …
- 木下保先生石碑移転工事
投稿者: 大北 和彦
東京出張の合間に書いていますが、新幹線が揺れて酔ってきました。 #三半規管がウィークポイントです 豊岡市を代表する音楽家ってご存知ですか? 「木下保」さんという方です。Wiki …
- それって「World Cupで優勝」レベルですけど?
投稿者: 大北 和彦
急に冬がやってきて、ストーブ出さないと、と思うくらい寒い兵庫県豊岡市の朝です。 牛肉はお好きですか? ステーキハウスで料理を注文したら、「サーロイン」とか、「ヒレ」とかの肉が出 …
- 良い「デザイン墓石」ってどんなもの?
投稿者: 大北 和彦
よい「デザイン墓石」ってどんなものがいいのか、説明します。カッコいいだけでは、必ず後悔しますよ。
- 「お墓」は遠くてもいい? 近い方がいい?
投稿者: 大北 和彦
お墓の場所は持ち主の考え方によっては引っ越しすることもできます。さて、どこにあるお墓がいいですか?
- 「納骨しやすいお墓」好きですか?
投稿者: 大北 和彦
納骨しやすいお墓はメリットよりもデメリットが多いです。それでも「納骨しやすいだけのお墓」を選びますか? それとも。。。
- 「墓地が破綻」したらどうなる?
投稿者: 大北 和彦
納骨堂が破綻した事件を受けて、墓地が破綻した時はどうなるのか?
墓地と納骨堂は違うのか?
- 「お墓」と「移動」~お墓リフォームの理由
投稿者: 大北 和彦
お墓の移転がとても大きな「お墓リフォーム」の理由になっています。その一端をご説明します。
- 「かっこいい」って価値がある
投稿者: 大北 和彦
お墓とは高額な商品でもあるのですが、多くの場合、デザインが適当です。特に香炉問われるものに不満があったのですが、今回それを一掃してくれるものを紹介していただきました。ほんとに魅力にあふれるものです。
- 「文字に色を入れる」ことも受け付けております
投稿者: 大北 和彦
お墓の文字、特に副碑(戒名碑、法名碑)の文字は色を入れてないとよく見えない時がままあります。そんな時、色を入れると、鮮やかに文字が読めるし、お墓の石を新しく作ったように感じられ …
- デザインだけで選んではいけない理由
投稿者: 大北 和彦
デザインでお墓を選ぶのは今の時代、アリだと思いますが、どんなデザインでもありかというと実はそうではありません。
かっこいい、素敵という理由だけで選んでは後で後悔することもあります。石という素材をよく理解するプロのアドバイスが必要ですね。
- 出来上がった見た目はさほど変わらない
投稿者: 大北 和彦
新バージョンの「地震に強い施工」第1号のK家のお墓が施工完成しました。
いろいろ大変なお墓でした。
- 石とセメントは相性が悪い
投稿者: 大北 和彦
石とコンクリートを接着するには、何らかの接着効果を持つものを使わないと接着できません。現在一番有効だと思われるものは、「樹脂モルタル」と呼ばれるものです。
- 耐震ボルト~使い方を間違うな!
投稿者: 大北 和彦
耐震ボルトを使ったら、恐らく地震に強くなるだろうと思うのが普通ですが、その設置の仕方や、施工方法によっては、施工不良や意味のない施工になる場合があるかもしれない。そう思います。
- 地震に弱いお墓の簡単な見抜き方、教えます
投稿者: 大北 和彦
地震対策は地震が来なければ、ほんとに無駄な費用ではありますが、いざ来たら、ほとんどの人が「地震対策、もっと考えておけばよかった」と間違いなくなります。またもっと困るのは、そうなった結果、お墓離れにより加速がつくことが明らかだからなんです。
- 「四つ石」は地震には弱すぎる~お墓の地震対策①
投稿者: 大北 和彦
但馬地方のお墓の最大の弱点は四つ石芝台だと確信しました。それを使い続ける限り地震に強いお墓を建てることは出来ません。
それを無くすため、四ツ石芝台を辞めました。それに伴い、関西型の納骨スタイルもできなくなります。基本、関東型の拝石がカロートの蓋になっているスタイルのお墓か、私がお勧めしている「信頼棺®」スタイルのお墓となります。
- 山の上のお墓を地上へ~K家のお墓工事③
投稿者: 大北 和彦
田舎のお墓では山の上のお墓を下におろしたいという要望が結構多いのですが、これがなかなかの命懸けの仕事となります。
- それでは安心できない「お墓の固定金具」
投稿者: 大北 和彦
お墓に使う固定金具は日々進歩しています。最新の固定金具を使うか、使わないかは地震に遭った地域の石材店さんに聞いてみるのが一番です。
- 外柵石の設置は大変です~K家お墓工事②
投稿者: 大北 和彦
お墓の引っ越しの際、外柵石は新規に設置することが多いですが、これは簡単に済まそうとするとほんとに簡単に済むんですが、しっかりと施工するとほんとに手間がかかります。耐震ボルト、レイタンス除去、モルタル接着剤、固定ステンレス金具といろいろ設置しなくてはなりません。
- 「お墓を建てる不安」が一つ減りました
投稿者: 大北 和彦
私が亡くなった後、無縁墓になったらどうしよう、という不安を解消できたお墓がついに豊岡市にできました。
- 「墓地管理士」になりました
投稿者: 大北 和彦
おはようございます。今日も新しい朝が始まりました。 約1年間くらい、勉強し続けて、念願の合格を頂くことができました。 「墓地管理士」という資格です。 実は10年くらい前からこの …
- K家のお墓移転工事①
投稿者: 大北 和彦
お墓の引っ越し工事、始めました。
引越しとは言っても、右から左へという簡単な作業ではありません。
基礎工事がすごく大事なのは、新しいお墓工事と同様です。