もう迷わない!信頼できる石材店を選ぶための新しい基準とは?
おおきた石材店では、このようなノボリを掲示しています。

◇兵庫県豊岡市のお墓のアドバイザー大北和彦です
兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー、おおきた石材店です。
☑ 兵庫県北部で唯一の「お墓ディレクター1級」
☑ 雨漏りしないお墓「信頼棺®」正規代理店
☑ (一社)日本石材産業協会正会員
☑ お墓の法律のプロ、「墓地管理士」取得
おおきた石材店はお墓のことを全く知らない人にも、お墓を建てる時に大事なことをわかりやすくお伝えすることを第一に考えて情報発信しています。

石を扱う業者の全国組織、一般社団法人日本石材産業協会が運営している
「墓石工事契約等ガイドライン」という難しそうなノボリです。
略して「墓石店ガイドライン」
どういうことかというと、全然難しくない。というより、
石材店って、どうして選んだらいいの?
どこがいい石材店で、どこが良くない石材店なのか、分からない
そういうこと、感じたことないですか?
いい石材店を見つけることは難しいです
お墓を建てる際、石材店に依頼することになるはずですが、どこがいい石材店なのか、あまりいい石材店ではないのか、わからないですよね。
依頼してから「うわ、違う石材店に行けばよかった。。。」と後悔したくないです。非常に高額なものですし、長く残るものだから、そんな後悔は絶対にしたくないはずです。
「お寺に聞く」という手もありますが、そのお寺さんと石材店とが結託している場合も少なくないです。」
クチコミを参考にするか? でも石材店のクチコミってとても少ないのです。多い石材店ってほとんどありません。しかも少ない口コミってあてにならないこと、多いんですよね。(経験済み。。。汗)
つまり、見極めがとても難しいのです。皆さん商売なので、よく見られたい、良い石材店と思われたいという部分が強いから。
新しい基準、作りました
日本石材産業協会はお墓の無料相談ダイヤルを週に1回、開設しています。そこでの相談でそういった声をたくさんいただくのです。ただ、一般社団法人なので、特定の石材店を紹介することもできません。それが原因でトラブルも発生することもあるから。
そこで、24個のお墓を建てる際、大事だと思える項目を作りました。その「24項目のうち、22項目を当店は守ってお墓を建てています」という石材店だけを登録店として、日本石材産業協会の石材店一覧に明記する、という仕組みを考えたんです。
24個のうち22個、というのも少し甘いというか、あいまいというか業界目線ではあるのですが、日本全国は広いですから、ある程度の数が集まらないと機能しない仕組みではあります。
そこで、ある程度の余裕というか、基準に余裕を取っておいて、数が集まれば、しっかりと基準を厳格にして運営していこうという考えのようです。
まとめ
とにかく、難しいことではなく、
石材店選びに迷ったら、この登録店から選んでいただいたら、外れは少ないですよ、という話です。