ホームぺージ、リニューアルしました

    南印度洋行の顔がいらっしゃる。

    おはようございます。
    昨日の朝、けっこう早起きして、
    京都まで行ってきました。
    娘の進学関係の用事で。。。(^_^;)

    朝、家を出たら、うろこ雲が出てた。。。

    DSC_0024

    日帰りで、京都往復。
    なかなかに遠距離です。
    初めて、
    豊岡→京丹後→京都縦貫道路→そのまま京都市内のルートで行きましたが、
    トータルでは早いかもです。
    距離は長いけども、信号なしのルートが長いので、時間は短縮できたかも。
    2時間半弱で、京都市内まで。

     

    DSC_0031

    ほぼ、とんぼ返りでしたが、
    昼食に、美味しいものが食べれて満足です。

    帰りの六方田んぼ。
    緑のじゅうたんが心をやすらげてくれます。

    DSC_0034

    というわけで、
    仕事は、実は朝早く起きて、30分程度、前日の仕上げをしただけ。
    久しぶりに、栄龍石材加工で庵治石中目の戒名碑を施工しました。
    写真はなし。

    でも、庵治石の戒名碑が2枚重なって建っているのは、
    但馬ではあのお墓のみではないですかね。

    いい仕事させてもらいました。

    そして、東京からわざわざいらっしゃったお客様。

    先日は、石材業界の顔、生き字引ともいえる、
    インターロックの吉田剛会長がいらっしゃったんですが、

    DSC_0001
    (写真、撮り忘れた。。。(^_^;)
    今回は、最近すごく、シンパシーを感じる
    「南印度洋行」というインドloveな会社がありまして、
    このブログでも時々、取り上げたりしております。

    その社長、服部さんが東京からいらっしゃいました。

    DSC_0010

    とても社長には見えませんが、実は。。。社長です。
    若くて元気のいい、石材業界では数少ない、
    風通しのいい会社のように感じます。
    (私の印象のみですが。。。(^_^;))

    東京からわざわざ、5時間かけて、交通費往復約3万円。
    約1時間の滞在時間。
    そのまま、5時間かけて、帰られました。
    お仕事とはいえ、恐れ入ります。感謝です。

    まあ、私も東京へ行けば、それだけ掛かるんですけどね。(^_^;)

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。「お墓」に関する記事を1500以上執筆中。現在お墓に関する記事を365日毎日更新継続中。(一日怪しい日があるが。。。)地震に強いお墓と雨漏りしないお墓を建てています。

    目次