耐震施工– tag –
-
2.お墓を建てる
基礎工事前の地盤工事
基礎工事ではないですよ。 大島石のお墓が乗る墓地の基礎工事。その前に、基礎が乗る地盤を改良します。 あんまり詳しく写真を掲載できないのですが、お墓が乗る地盤が完成。 この「トップベース工法」のコマが墓地全面に敷いてあります。 それにしても、... -
但馬、豊岡のこと
「木下保」記念碑の本体ができました
前回、トップベース工法で施工しました基礎工事。(その様子はこちら。。。地震の揺れを小さくできる基礎) トップベースの基礎を施工した後、しばらく養生してのち、その上に基礎コンクリートを施工しました。その様子は写真撮影し忘れてしまったのですが... -
地震に強い施工
「地震に強いお墓」まとめページ
「地震に強いお墓」の記事をまとめました。 -
地震に強い施工
地震に強いお墓の建て方⑩~「made in Japan」(日本品質)のお墓
地震に強いお墓の建て方シリーズ、最終回ですが、まとめとして、大事なことは。。。 お墓は下ほど目に見えないですが、お墓全体を支えています。 ということです。 最も大事なのは、お墓の一番下、地盤で、それから基礎コンクリート、芝台、お墓と上に行く... -
地震に強い施工
地震に強いお墓の建て方⑨~地盤を強くする
地盤がしっかりしているかどうかは実はお墓にとっては大きな問題です。しっかりしていれば、多少、施工が悪くても大丈夫な場合もありますが、地盤が悪いとどんなにしっかり建てたお墓でも倒れてしまいます。 -
地震に強い施工
地震に強いお墓の建て方⑦~耐震ボルト
耐震ボルトを使ってお墓を施工している石材店は多いです。でも、福島の地震の現場を見ると耐震ボルトを使っているのに倒れているお墓多く見ました。施工の仕方によって大きく違ってくるのが地震の力です。 -
地震に強い施工
地震に強いお墓の建て方⑥~接着不良(続き)
正しく接着剤を使用したお墓なら、そんなに多く倒壊することは考えられません。接着剤の使用に問題があるお墓が実は結構ある、という問題です。 -
地震に強い施工
地震に強いお墓の建て方④~接着してても倒れたお墓
地震で倒れたお墓をつぶさに見ているとわかることがすごくあります。 建て方にも様々な要素があって、こうなるということです。 やはり原因があって、結果があるということなのかもしれません。 -
地震に強い施工
地震に強いお墓の建て方シリーズ①~芝台
地震に強いお墓、地震に強いお墓というものがあります。関西では地震に弱いお墓がどうしても多いですね。その理由をシリーズで投稿していきます。その一回目は芝台、四つ石です。 -
ブログ
お墓の地震対策③~「絆(きずな)」との出会い
おはようございます。但馬、豊岡のお墓と墓石のアドバイザー、お墓ディレクター1級のおおきた石材店です。おおきた石材店はおよそ10年程度前から耐震施工をさせていただいております。但馬では早い方ではないかと思っております。 昨日はその初期...
12
