ホームぺージ、リニューアルしました

Q174~地震に強いお墓の建て方は?②~基礎が大事

【基礎が大事】

これに尽きます。
これをおろそかにして、地震に強いお墓を作ろうなんて
無理です。

〇基礎はコンクリートで。
〇厚みは10cm以上
〇必ず鉄筋の入ったもので
〇冬季、夏季の施工はしっかりと養生する

 

最低限、これはしないと地震に強いお墓とは言えないと思います。

基礎がコンクリートではないお墓は、但馬地域ではまだある程度あります。
山の上のお墓の場合、生コンクリートというわけには行かないこともあります。
ミキサーでの手練りでも仕方ないですが、コンクリートは絶対ですね。

それから10cm~15㎝程度は厚みがないと強度が保てません。
お墓の広さもありますが、それくらいの厚みで。

無筋のコンクリートはしないよりまし、程度です。
どうせ同じ手間なのですから、しっかりと鉄筋はいれましょう。

冬と夏はコンクリートに強度が出るまでに
対処しなくてはならないことがあります。
それを省くと取り返しのつかないこともあります。

この条件は最低限のお墓です。
例えば、50年、100年お墓を維持しようと思えば、
さらにもう一つ上のクラスの品質の基礎をしなくてはなりません。

地震に強いお墓の第一歩は、基礎です。
しかも一番大事な部分です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次