ホームぺージ、リニューアルしました

直方体と花瓶型、どちらがいい?花立

234×60_shinraikan

「信頼棺R」お墓の中に水が入らないお墓をお勧めしております。
和墓、デザイン墓、インターロックプレミアム墓石でも施工できます。
既存のお墓のリフォームにも対応。
お問い合わせは、こちらへ。。

 

土、日曜日とお墓の打ち合わせで比較的遠方に行っておりました。

で、見かけたこと。気づいたこと。

DSC_0082

比較的新しいお墓です。
で、花立は、いわゆる花瓶型。

DSC_0082

これですね。
デザイン重視でたまに見かけます。
加工が多少複雑で、手間が掛かります。
でも、私はあまり使いません。
むしろ、お客様がこれがいい、とおっしゃらない限り使わないことにしています。

理由は不安定だから。

DSC_0087-2

DSC_0092-2

こちらの花立など、背は低めですが、脚が小さくて
極めて不安定(に、見えます)

簡単に倒れそう(に、見えます)

仮に固定するにしても、底面しか接着できないので、十分とは言えません。

DSC_0090

このような、直方系の方がより安定して見えます。
また、
仮に固定するにしても、接着面積が大きく、側面も固定できるので
より完璧です。

そして、意外と気付かないのですが、

掃除が大変、なのです。
一見、花瓶型がかっこよくて、高級に見えますが、
不安定で、掃除も大変。
しかも、形状が不安定なので、加工が大変。
なので、費用が掛かります。
新設時はお墓トータルの値段で表記されるので、価格は同じとなるかもしれませんが、
仮に、石が割れたり、欠けたりして、後から加工仕直し、などの場合
間違いなく直方体より高価となります。

曲面が多いので、その石自体も掃除しにくい上に、
すき間ができるので、そこにゴミなどが溜まりやすく
更に掃除が面倒になりがちです。

しかも、曲面は基本、手磨きなので、
一流の石工さんの作ったものは問題ないのですが、
場合によっては、光沢が鈍かったり、
加工が十分ではなかったり。。。

さて、
あなたは、見かけ重視の「花瓶型花立」でお墓を作りますか?
それとも、
使い勝手が良くて、地震にも強い「直方体型の花立」でお墓を作りますか?

 

 

 

おおきた石材店では、こ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次