ホームぺージ、リニューアルしました

防草化したお墓に整備。

昨夜、なぜか、
「盆踊り」を2時間もレクチャーされて、
練習しました。
但馬、豊岡のお墓と墓石のプロ、おおきた石材店です。

またもや画像はありませんが、
汗ばむほどの練習。。。(^_^;)
足運びのみ、多少できるようになったかな。
でも、
足と手が思い通りに連動して動きません。
盆踊り、恐るべし。
というより、私の踊りセンスの無さが原因か。。。(^_^;)

豊岡の盆踊りは、「べろべろ節」と「松坂節」という二つがあるそうなんですが、
簡単な「松坂節」を練習したんですが、難しいですね。
盆踊りを習得するのは私には至難の業な様な気がします。

と、本題からそれました。

img_20160930_082713

まるで畑か!!
というような、広いお墓を草が生えないようにしてもらいたい、
とのご要望で、またもや防草工事させてもらいます。
頑張ります。
お墓工事にはいろいろあります。

お墓を建てる工事。
お墓を引っ越しする工事。
お墓を仕舞う工事。

そして、最近多いのが、
「草が生えないお墓にしてほしい」という工事です。

このご要望、非常に多いですね。
今年になって、お墓の防草化、何基させて頂いたか?
ずいぶん多いと思います。

ネット経由でのお問合せで多いのは、
「追加彫」
「リフォーム、墓じまい」
そして、
「防草化」です。

一昔前は、
お寺のご住職が、
「草を抜くのも供養ですよ」とおっしゃっておりましたが、
最近は、それもままなりません。

特にこのような広いお墓は、一度草取りしたら、
おそらくもう二度としたくないと思う、はずです。
よく今まで、頑張って来られたな、って感心しました。

どうやって防草工事をするかは、おいおいご説明するとして、
長期間にわたる工事となりそうです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次