兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

“カッコいい”は伝わる。ブログが生んだ不思議なご縁

    
\ この記事を共有 /
“カッコいい”は伝わる。ブログが生んだ不思議なご縁

この香炉がネットで売れました。


◇兵庫県豊岡市のお墓のアドバイザー大北和彦です

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー、おおきた石材店です。

☑ 兵庫県北部で唯一の「お墓ディレクター1級」
☑ 雨漏りしないお墓「信頼棺®」正規代理店
☑ (一社)日本石材産業協会正会員
☑ お墓の法律のプロ、「墓地管理士」取得

おおきた石材店はお墓のことを全く知らない人にも、お墓を建てる時に大事なことをわかりやすくお伝えすることを第一に考えて情報発信しています。


決して、ECサイトで売っていたわけではありません。
むしろ、売りたいという気持ちはほとんどありませんでした。
ただ、見せていただいて、正直、カッコいいな、と思っただけでした。

それでブログで紹介しただけ。その紹介記事がこちら。

「カッコいい」って価値がある

ただ、カッコいいな、と思ったので、ブログの記事にしただけ。
でも、それを見て、同じくカッコいいな、と(たぶん)思ってくれて、問合せしていただけたんだと、思います。

これって、どういうこと??

私がカッコいいと持ったものが、誰か全く知らない人に伝わって、その人も同じように思って、
そういう人がある程度いらっしゃったんだろうと思います。その幾人かの中で、そのものが必要だと思われた人が一人でもいた。その人はどうしてもそれが欲しい。売ってはいない。でもほしい。
それで、「売ってくれませんか?」と問合せまでした。それで購入。

〇 ブログってそういう力がある、のだと思います。
SNSはブログより発信力があるけど、その発信ってどんどん流れて行って、時間とともに消えていきやすい。一方、ブログは発信力は弱いけど、ストック(積み上げて)されていく。昔のことも書いた本人は忘れていても、調べた人は気づく。だから怖い部分もあるけどね。

〇 発信していたから、気づいてもらった、というのもある。だから発信し続けることに価値がある。発信し続けると気づいてもらえやすい、ということもある。

〇 写真を掲載していたから、すぐさま共感(私も欲しい)と思ってもらった。
写真が載ってなかったら、恐らくこういう結末になってなかった。これが動画だとどうだろう。おそらくその魅力はより強く広く発信されると思う。動画の力はすさまじい。

動画という選択肢も持ちつつ、ブログを継続しようと思います。とりあえず、しばらくは毎日投稿し続けることが今の目標かな。

板坂裕治郎先生のセミナー受けて、新しい、いや昔から知っていたけど、忘れかけていたブログを毎日発信することの価値を改めて思い出せたことはほんとに大きなことでした。可能な限り続けていきたいですね。

できれば、私が「カッコいい」と思えるものを広げることができれば、素晴らしいな。