お墓を建てる前に、絶対にしておくべき3つの準備
「お墓のこと、そろそろ考えないといけないな…」
そう思ったとき、ほとんどの方が最初にするのは「石材店を探すこと」かもしれません。

◇兵庫県豊岡市のお墓のアドバイザー大北和彦です
兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー、おおきた石材店です。
☑ 兵庫県北部で唯一の「お墓ディレクター1級」
☑ 雨漏りしないお墓「信頼棺®」正規代理店
☑ (一社)日本石材産業協会正会員
☑ お墓の法律のプロ、「墓地管理士」取得
おおきた石材店はお墓のことを全く知らない人にも、お墓を建てる時に大事なことをわかりやすくお伝えすることを第一に考えて情報発信しています。
でも実は、石材店を探す前に、やっておくべき大切な準備が、いくつかあるんです。
これをしておくだけで、あとあと驚くほどスムーズに進みますし、
なにより“余計な後悔”をしなくて済みます。
【準備その1】「自分の気持ち」を書き出してみる
「お墓って誰のために建てるの?」
そんなシンプルな問いに、自信をもって答えられる方は実は少ないんです。
・家族のため?
・自分のため?
・“なんとなく”みんなそうしているから?
どれも間違いではありません。
でも、その中で「自分はどうしたいか」を、一度立ち止まって考えてみることはとても大切です。
メモ帳に、箇条書きでOKです。
どんなお墓がいいと思うか

お参りは誰がするのか

管理しやすい場所がいいか、景色のいい場所がいいか

心の中を「言葉」にしておくだけで、後の判断がぶれにくくなります。
【準備その2】家族と“ちゃんと”話す
一番多いトラブル。
それは「家族と話し合わずに進めてしまった」ことによるものです。
・「そんな話、聞いてなかったよ」
・「なんであの場所にしたの?」
・「どうせなら自分の実家の墓に入れてよ」
思いがけないすれ違いは、後からこじれる原因になります。
話し合いに完璧な正解はありませんが、「先に話しておいてよかったね」と思えるケースはたくさんあります。
ポイントは、話すより「聞く」ことかもしれません。
それぞれの立場に、ちゃんと理由があるはずです。
【準備その3】“選ばない勇気”も持っておく
え? 準備してるのに「選ばない」ってどういうこと?と思われたかもしれません。
でも、お墓って「選ばされがち」な買い物でもあるんです。
「たまたま通勤途中に見かける石材店」を思い出したから。。。とか、
お寺に相談に行ったら、そこで紹介されそのまま電話をかけられた、とか、
お墓を建てた親戚に紹介された石材店だけど。。。ちょっと、違和感があって、とか
もちろん、すべてが悪いとは言いません。
でも、「違和感があるけど断れなかった」という声を、私たちはこれまでに何度も聞いてきました。
だからこそ、「すぐには選ばない」という判断も、立派な“準備”です。
いろんな場所を見て、いろんな話を聞いて、
「納得したから、ここにお願いする」
そんなふうに進めてほしいと思っています。
まとめ:お墓は“思い”がかたちになる場所
お墓は、ただの石ではありません。
そこには、その人の“思い”や“家族の時間”が刻まれていきます。
だからこそ、建てる前の「ちょっとした準備」が、その後の未来を大きく変えます。
焦らなくても大丈夫。
でも、向き合うタイミングを先延ばしにしすぎないことも、ひとつの優しさかもしれません。
📩 ご相談はいつでもどうぞ
もし「誰に相談していいかわからない」「家族とどう話せばいいか迷っている」など、気になることがあれば、気軽にご連絡ください。
LINE相談も受け付けています。無理にお勧めすることはありません。ご質問にお答えするのみ、なので、ご安心ください。
また、LINEならチャット形式(文字で質問し、文字でお答えするスタイル)なので、質問したい時に質問できます。24時間365日受け付けておりますので、お好きな時間にご質問ください。3営業日以内にご返信いたします。
🔖 次回予告
次回は、「実際にお墓を建てた方の“声”から学ぶ、後悔しない選び方」をご紹介予定です。