ホームぺージ、リニューアルしました

Q156~お墓の正面に刻む文字は?⑥真言宗

弘法大師空海が開いた真言宗は高野山、金剛峰寺を本山とします。
密教を日本に伝えました。

そのお墓は、何といっても、五輪塔です。
五輪塔は真言宗の僧侶、覚鑁(かくばん)上人が発明したといってもいいお墓の形で
その後、武家階級を中心に大流行し、お墓=五輪塔という時代が長く続きました。

また通常のお墓も建てられます。
その場合、頭には真言宗の御本尊、大日如来の種子である
「ア」を刻みます。

ア

五輪塔の梵字も天台宗と同様に刻みます。
五輪塔の梵字はこちらを参照

「南無大師遍照金剛」と弘法大師の名前を刻む場合もあります。
他には、
〇〇家之墓〇〇家先祖代々(之墓)などもあります。

 

 

お墓の疑問、受け付けております。
あなたが疑問に思うこと、どうしてなのと思うこと、どんなことでもお尋ねください。
この「お墓の疑問Q&A」でお答えいたします。
お問い合わせは、
こちらからどうぞ→→→「お墓の疑問お問合せフォーム」

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次