兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

最新投稿ページ一覧

  • 「私の楽園」
    実はこのホームぺージ以外にも、noteでブログ書いています。その中で、私史上最もいい文章だと、個人的に思っている記事があります。 今日は日曜日なので、いつもと違うテーストで、ち …
  • ガイドラインって、甘いな。。。
    こんな声、時々聞きます。 「墓石工事契約等ガイドライン」って言ったって、誰でも登録できるんだから、悪意をもって登録して、看板だけ使って、手抜き工事されたら、どうするの? そうい …
  • お墓を建てるときの安心ルール③~石材店のペナルティもある
    これまでの記事では、「墓石工事契約等ガイドライン」の目的が3つ。それによって消費者を守るための安心ルールを5つご紹介しました。今回はいよいよ最終回。もしものときに役立つ トラブ …
  • お墓を建てるときの安心ルール②~約束事
    前回は「墓石工事契約等ガイドライン」の基本的目的として という、お墓を建てる際の「3つの安心基本ルール」を説明しました。 さらに知っておくと安心できる 5つのポイント をお伝え …
  • お墓を建てる時の安心ルール〜「墓石店ガイドライン」のポイント①〜
    「お墓を建てるのって、どこに頼めば安心なのか分からない…」そんな不安を感じる方は、実は結構いらっしゃると思います。 「決めてはいるんだけど、そこに任せて大丈夫かしら」と思ってい …
  • 玄武洞に行ってきました
    先日、娘が帰省した時、玄武洞が見たいというので、久々に玄武洞、みてきました。 写真に写っている人は知らない観光客さんです。 中国人らしき人が写真撮影していました。 いつみても、 …
  • 兵庫県豊岡市で少しでも安いお墓を建てたいと思われているあなたへ
    いろいろな物価が上がりつつある今、兵庫県豊岡市で一円でも安いお墓を建てたいと思われているあなたへ。朗報です。 まず、結論。 「お墓をあきらめましょう」 終わり。。。 では話にな …
  • 日曜記事~墓石の再利用ってあり?
    8月24日日曜日なので、普段とは少し違って日曜記事を書いています。 「お墓じまい」が進んでいます。 古いお墓は比較的大きなお墓が多くて、墓石も大きなものがあります。それを処分す …
  • 接着剤だけでは心配です ~「地震に強いお墓」への道
    地震に強いお墓の記事を書いています。 地震に強いお墓はまず、「接着剤の選択と量」という話でした。(せっかくの接着剤も量を間違えたら。。。) でもね、それだけでは不安じゃないです …
  • せっかくの接着剤も量を間違えたら。。。「地震に強いお墓」への道
    地震に強いお墓の記事を書いています。 普通のお墓を「地震に強いお墓」にするには、いくつかのポイントがありますが、その最初のポイントが接着剤の選択と量です。 接着剤の選択 墓石業 …
  • 安全と安心を約束する、墓石工事の新たなスタンダード
    お墓を建てることは、多くの方にとって人生で一度きりの大切な経験です。ところがいまだに、「契約内容がわかりにくい」「見積もりと実際の金額が違った」といったトラブルが発生していると …
  • 最強の敵、それは「笹」
    お墓そうじをいろいろさせていただいていますが、一番の強敵はやはり「笹」です。 笹は地下茎を縦横無尽に伸ばして、強力に繁殖します。しかも抜きにくい。しっかりと掘削すると、地下茎も …
  • 「雨漏りしないお墓」ってどんな構造?
    「お墓の中に、雨って入らないんですか?」ずいぶん昔、お客様にそう尋ねられたことがありました。当時、雨漏りしないお墓を施工する以前で、そういう意識すらなかった頃です。 突然、そう …
  • トラブル回避の鍵は“ガイドライン順守登録店”にあり
    「え…これ、本当に契約通り?」から始まる後悔 工事が終わって初めて現地を見たとき、胸がざわつく——。「え…これ、本当に契約の内容通り?」見積もりよりも高くなった請求額、思い描い …
  • あなたのお墓の正面の文字白色? 黒色? それとも。。。
    お墓の正面の文字、いろいろな文字を彫刻します。家名を彫る場合もあれば、仏教的に尊い言葉を彫刻する場合もあります。最近では「自分の好きな言葉」を彫刻することもあります。 ではその …
  • お墓の掃除”ってどこまでやればOK?〜無理なく続けられるお手入れの目安〜
    「お墓の掃除って、どこまでやればいいの?」年に数回のお参りのとき、草取りや拭き掃除はしているけれど、これで足りているのか不安…という声をいただきました。 実は、お墓のお手入れは …
  • 「お盆」と「鬼灯」
    今日はお盆なので、普段と違う、お盆ウイークの記事です。 友人の石材店店主であり、真宗大谷派教師でもある、㈲光德石材の山田昌史さんのブログを見ました。 山田さんからはいつもいろい …
  • 石材店向け「墓石工事契約等ガイドライン」の案内
    私は、今年の6月まで、「一般社団法人 日本石材産業協会」の「墓石工事契約等ガイドライン」担当の理事でした。現在は理事は抜けてしまいましたが、この「墓石店ガイドライン」(略称)に …
  • 「墓石工事契約等ガイドライン」に関してAIに聞いてみました。
    「墓石工事契約等ガイドライン」はなかなか内容が難しく、今までなかったルールなので、いろいろな疑問、質問があれば、少しはイメージができるかな、と考え、AIに10個の質問を考えても …
  • 2025/08/11現在「ガイドライン」登録状況報告書
    おおきた石材店は「墓石工事契約等ガイドライン」登録事業者です。ガイドラインの24項目はクリアしたと自己判断しました。 ただ、すべてのガイドライン項目を完璧にこなしているわけでは …
  • もう失敗しない!安心してお墓を建てるための“新ルール”とは?
    「どこに頼めばいいのか分からない…」その不安、よく分かります お墓を建てることは、一生のうちに何度も経験することではありません。だからこそ、多くの方が、こんなことを考えられると …
  • 「満年齢」と「数え年」の違い
    あまり知られていないので、この問題を詳しく説明します。意外と昔の方が合理的だと感じるかもしれませんね。 昭和の中期くらいまでは、よく使われていたのが「数え年」という年齢の表し方 …
  • “あのとき言っておけばよかった…”墓じまいで後悔したこと
    今回はお墓工事する前、というより、お墓じまいする前に読んでほしい記事です。 お墓じまいって、今まであったものをなくす、という行為になります。 普段でも片付け慣れていない人は部屋 …
  • 石材店に聞かれて困ったことランキング
    〜いざという時、どう答える?準備しておきたい5つの質問〜 お墓のことを相談しようと石材店に行ったとき。「え?そんなこと聞かれるの?」と戸惑った経験、ありませんか? 実は、お客様 …
  • 実際にお墓を建てた方の“声”から学ぶ、後悔しない選び方
    経験者の声って意外と参考になるもの。特に「お墓を建てる」という経験をした方って、圧倒的に少ないので、その経験談って、すごく参考になります。そんな声を少しだけ拾って集めてみました …
  • お墓を建てる前に、絶対にしておくべき3つの準備
    「お墓のこと、そろそろ考えないといけないな…」そう思ったとき、ほとんどの方が最初にするのは「石材店を探すこと」かもしれません。 でも実は、石材店を探す前に、やっておくべき大切な …
  • お墓の工事、途中経過って見せてもらえるの? 
    お墓を建てる時、最も大事で重要なのは、「石材店選び」だと思います。そんな石材店選びが実はなかなか難しいのですが、その一つの指標になりうる信頼できる石材店の見分け方があります。 …
  • 「それ、ちゃんと説明されましたか?」〜石材店に求められる“情報の開示”とは〜
    「それって、普通のことだと思っていました」 お墓工事の見積を依頼した時、お墓工事の金額を明記した「見積書」というものを頂くのが普通です。「この価格には何が含まれているのか?」 …
  • 日曜ブログ~不安ではないの?
    日曜日なので、普段の仕事のブログではなく、私が今考えていることをつらつらと書きなぐる記事になります。興味ない人はスルーしてください。またご批判もご遠慮ください。私が勝手に考えて …
  • 玄武岩で表札作り 今年も実施しました
    兵庫県の石、玄武岩はとても魅力的な石です。 この石で表札を作ったら、素敵な表札ができるだろうな、と思ってとくまるゼミナールにて、毎年、「玄武岩で表札作り」のワークショップをして …