もう失敗しない!安心してお墓を建てるための“新ルール”とは?
「どこに頼めばいいのか分からない…」その不安、よく分かります
お墓を建てることは、一生のうちに何度も経験することではありません。
だからこそ、多くの方が、こんなことを考えられると思います。
「どこに頼んだらいいか分からなくて、不安だった」
「最初に聞いていた金額と、あとから請求された金額が違った…」
「説明不足のまま工事が進んでしまった」
実は、こうしたトラブルが意外と多いのです。石材店は分かっていなくても、お墓を建てる施主の方はそう感じていること、意外と多いようです。
その背景には、これまで業界として「明確なルールが整っていなかった」ことがありました。
墓石業界に“安心の基準”ができました
こうした課題を受けて、業界団体である「一般社団法人 日本石材産業協会」が策定したのが、
「墓石工事契約等ガイドライン」です。

このガイドラインは、
消費者が安心してお墓を建てられるようにするための「新しいルール」です。
内容は多岐にわたりますが、特に重要なのは次のポイントです。
- 工事内容や価格を明確に提示し、あとから追加費用が出ないようにする
- 契約書などを交付し、双方の認識違いを防ぐ
- 工事の工程や期間を説明し、進捗も共有する
- お客様の希望を尊重し、丁寧な対応をする

体験談:こんなに丁寧に説明してくれるなんて思わなかった!
実際に、おおきた石材店でお墓づくりをされた、豊岡市在住・I様の声をご紹介します。
「正直、最初はどこに頼んでいいか分からなくて不安でした。でも、おおきた石材店さんがひとつひとつ丁寧に説明してくれて、契約書も見積書も分かりやすかった。
安心してお願いできたし、完成後も『このお墓にしてよかった』と家族みんなで話しています。」
このように、しっかりとした説明と丁寧な工事は、お客様の満足度にも大きく関係しています。
「登録店」制度が安心の証
ガイドラインを守ることを誓約した石材店は、
「墓石工事契約等ガイドライン順守登録店」として、公式に登録・公開されています。
おおきた石材店も、兵庫県豊岡市でこの登録を受けた数少ない石材店のひとつです。

登録店は、お客様への情報開示・説明責任・価格の明確化など、
ガイドラインに定められたルールをきちんと守ることが求められています。
お墓づくりで後悔しないために、まず「基準」を知ろう
お墓は、ご家族への想いをかたちにする大切なもの。
だからこそ、業者選びで後悔したくないですよね。
そんなときの“新しい基準”として、
**「ガイドライン順守登録店」**という制度が、あなたの判断を助けてくれます。
▼詳しくはこちら
👉 [日本石材産業協会「墓石工事契約等ガイドライン」公式ページ]
👉 [登録店一覧はこちら(リンク)]
👉 [当店のガイドライン対応について詳しくはこちら(内部リンク)]
ご相談はいつでもLINEで承ります。
お墓のこと、ちょっとした疑問でもお気軽にご連絡ください。