兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー

トラブル回避の鍵は“ガイドライン順守登録店”にあり

    
\ この記事を共有 /
トラブル回避の鍵は“ガイドライン順守登録店”にあり

「え…これ、本当に契約通り?」から始まる後悔

工事が終わって初めて現地を見たとき、胸がざわつく——。
「え…これ、本当に契約の内容通り?」
見積もりよりも高くなった請求額、思い描いていたのと違う仕上がり…。

一度きりの大切なお墓づくりで、こんな後悔はしたくありません。
しかし実際、お墓を建てる経験は多くの人にとって一生に一度あるかないか。
工事や契約の妥当性をその場で判断するのは難しく、その“判断の難しさ”が、後悔やトラブルの温床になってしまうのです。


◇兵庫県豊岡市のお墓のアドバイザー大北和彦です

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー、おおきた石材店です。

☑ 兵庫県北部で唯一の「お墓ディレクター1級」
☑ 雨漏りしないお墓「信頼棺®」正規代理店
☑ (一社)日本石材産業協会正会員
☑ お墓の法律のプロ、「墓地管理士」取得

おおきた石材店はお墓のことを全く知らない人にも、お墓を建てる時に大事なことをわかりやすくお伝えすることを第一に考えて情報発信しています。



実際によくある3つのトラブル

お墓工事に関して、消費者から寄せられるトラブルというのは特長があって、代表的なトラブルはこんなものが多いです。

  1. 見積もりと請求額が違う
     契約後に「この作業も必要でした」と追加費用を請求されるケース。ありそうですが、これはやってはいけないことですね。契約時の金額は非常に重要なもの。それよりも増えてしまう場合は必ず事前に説明することが大事です。
  2. 仕上がりがイメージと違う
     完成後に「色味や形が想像と違った」と感じるケース。説明や図面が不十分なまま工事が進むことが原因に。こちらもしっかりと相談していれば、多くは防げるケースかもしれません。
  3. 工事の進捗が分からない
     着工してから引き渡しまでの間、現場の状況を知らせてもらえず、不安だけが募るケース。どこまで進んでいるんだろう、いつ頃完成するんだろう、そんな不安が募るお墓工事の期間中。

こうした問題の多くは、事前説明の不足契約内容の曖昧さから生まれます。


業界が作った「安心のルール」

こうした背景から、業界団体である一般社団法人 日本石材産業協会は、
お客様が安心して墓石工事を依頼できるようにするために
**「墓石工事契約等ガイドライン」**を策定しました。

このガイドラインでは、

  • 工事内容や価格の明確化
  • 契約書の交付の徹底
  • 工事進捗の報告
  • 追加費用発生時の事前説明
  • 消費者の希望を尊重する提案

といった、トラブルを防ぐための具体的なルールが定められています。


「ガイドライン順守登録店」という安心の証

このガイドラインを守ることを誓約し、認定を受けた石材店は、
**「ガイドライン順守登録店」**として公式に登録されます。

登録店は、第三者機関からの認定を受けた存在です。
これは単なる肩書きではなく、「このお店は安心して依頼できる」という証拠でもあります。


登録店を選ぶメリット

  1. 契約内容・価格の透明性
     契約前に明確な見積書と契約書が交付され、後からの追加請求のリスクが減ります。
  2. 分かりやすい説明
     石の種類や工法、完成イメージなどを丁寧に説明してくれます。
  3. 万一の時の相談窓口
     協会や第三者機関のサポートが受けられるので、トラブル時も安心。

後悔しないお墓づくりのために

お墓は、故人への想いを形にし、長く残るもの。
だからこそ、「安いから」「近いから」だけで業者を選ぶのではなく、
「ガイドライン順守登録店」という新しい基準で選ぶことが、後悔を防ぐ一番の近道です。


▼ ガイドライン順守登録店の検索はこちら
👉 [日本石材産業協会 登録店一覧ページ]

▼ 当店も登録店です。ご相談はこちらから
💬 LINE相談LINE利用されていない方(メール問い合わせ)