ホームぺージ、リニューアルしました

石のズレ対策として②

先日、お墓の外周の石(外柵といいます)に4つのアンカーボルトを固定しました。

DSC_0015

これですね。
この石をお墓に設置しました。

DSC_0026

このように、お墓の正しい位置に設置して、
隣の石同士を固定するために(左端と右端)
まず先日の接着剤を充てん。

DSC_0003

これですね。

それから、金具でアンカー同志を固定します。
全てステンレス製なので、錆びにくい。
しかもこの後、すべてがコンクリートの中に埋まってしまうので、
緩む可能性もない。
と、完璧なのです。

 

DSC_0028-001

さらに、下気味に開けたアンカーに金具を装着。
そこにアンカーを打ち込んで、基礎コンクリートとも固定します。
これで、石だけズレる可能性も低くなります。

 

DSC_0033-001

そのための下のアンカーだったのですね。
これをそれぞれ、一番外側の石に空けて、基礎と固定させます。

DSC_0049-001

それそれ、固定して、完成です。

DSC_0061

全部で、このお墓に18組。18×2カ所なので、36本のアンカーが入っています。
アンカー自体と金具は全てステンレス製です。
なので、錆びにくい。

その後、コンクリート施工となります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー。兵庫県北部での唯一の「お墓ディレクター1級」取得。供養のプロ、墓地管理士。

目次