私が建てたいデザイン墓
これは建てたい、と思ったお墓のデザイン7選をお伝えします。
いずれも、「インターロック株式会社」のデザイン墓ばかりです。
どれもこれも、凄く素敵ですよ。私のお墓にも使いたいくらいです。

◇兵庫県豊岡市のお墓のアドバイザー大北和彦です
兵庫県豊岡市のお墓と墓石のアドバイザー、おおきた石材店です。
☑ 兵庫県北部で唯一の「お墓ディレクター1級」
☑ 雨漏りしないお墓「信頼棺®」正規代理店
☑ (一社)日本石材産業協会正会員
☑ お墓の法律のプロ、「墓地管理士」取得
おおきた石材店はお墓のことを全く知らない人にも、お墓を建てる時に大事なことをわかりやすくお伝えすることを第一に考えて情報発信しています。
① 男性好みのカクカクデザイン




男性好みのデザインですね。ベルエボックという名前なんですが、ロゴブロックに通じるものがあります。色も写真にあるように、濃いグリーン、あるいは黒系が合う気がします。正面下のカクカク感、たまらん、という人もいるかも。。。(私か!!)
サンプルでは、インド黒という石がいい、となっていますが、黒みかげ、深いブルー系などが最適かと。M1-Hとかでも、かっこいいかも。
② 新しい「和」のカタチ




いわゆる「和型」と呼ばれる日本独自のカタチを踏襲しつつ、新しさも感じる新しい「シン・和形」と呼べるデザインです。こちらは、「祈」Xシリーズといって、商業デザイナーの小野亮二氏のデザインされたお墓で、祈シリーズ全体に共通するのですが、竿石の側面と天端が微妙にえぐってあります。このデザインが秀逸で、新しさ、他にない斬新さを感じさせます。特にこの「響(ひびき))と下に紹介した「詩(うた)」はほんとに一度は建てたいお墓なんですよね。誰か興味ある人ないですか?
③ これはなんだ!!




最初見た時の衝撃は、まさしく「これはなんだ!!」と呼べるほどの衝撃でした。でも、何度も何度も見ているうちに、「ありだな」と感じた「青日(せいび)」という名のインターロックの名作墓石です。
このデザインあまりにも衝撃的すぎて、他社のデザイン墓にも明らかに、「盗作」いや、「コピー」いや、似たお墓を見た気がします。それほどすごいな、というお墓です。一度、見積したことがあったんですが、別のデザインになりました。残念無念。。。
④ 指折りの存在感




始めて見た時の存在感の大きさは度肝を抜かれました。それが「ゆらり」のノーマルタイプだったんですが、それがおそらくこっちが人気だったんでしょうね。この「lowタイプ」つまり背の低いタイプが新しくデビューしたらしいです。ステンドグラスがポイントなんですが、いくつか選べるらしいです。このステンドグラスが一番目を引く部分なのですが、少々大きすぎる気がするんだな。
私はノーマルが好きです。
⑤ 小野亮二さんのデザイン墓石




②で紹介した「祈X」シリーズの別バージョン、「詩(うた)」というデザイン墓石です。同じく著名な商業デザイナー小野亮二氏デザインのお墓ですが、私は個人的にこちらの「詩」の方が好きです。違いは竿石。やや横に幅広のデザインです。こちらの方が好きだな。。。竿石のみ側面と天端がえぐれていて、台石2つは逆に外側に局面で膨らんでいるのも、祈りシリーズ共通のコンセプト。こういった微妙な形状はプロのデザイナーさんでないとできないデザインで、しかも、凄く計算されたデザインなので、トータルで何度見ても、飽きの来ないデザインとなりますね。この詩は是非とも一度は建てたいデザインであります。
⑥ 富岳



実は、すでに建てたことのある富岳です。でも、以前建てた時は、アーバングレーだったんですよね。このお墓は絶対、濃い石が似合うはずです。M1-Hとか、インドの黒系の石がばっちりなんですよね。そういう意味で一度でもいいので、黒系でこのお墓を建てたいな。ちょっとだけガンダムぽいのもいいんですよね。(趣味が過ぎる)
⑦ 大樹Ⅰ




最後は、こちらも昨日に続いて、登場した「大樹1」です。このデザイン墓、ほんとに好きなんです。昨日紹介したお墓も素敵だったんですが、

何度でも建てたくなるほんとに素晴らしいデザイン墓です。大きな樹木をイメージしたデザインなので、色はこの色の石が一番似合うと思います。北欧スウェーデンの「バーハス」という名の石。北欧という産出地、大樹というコンセプト、デザインの秀逸性。いずれをとっても素晴らしいデザイン墓だと思います。このお墓のみ、スウェーデン「バーハス」限定のデザイン墓だと、私の中では決定しております。